京都観光 神社仏閣巡り | breakout-studioのブログ

breakout-studioのブログ

バイクだったりクルマだったりイベントだったりグルメだったりペットだったり

数年前に行ってきた

 

 京都 真宗大谷派 東本願寺 の映像です。

 

 京都駅から近く、有名なお寺さんのひとつです。 

 

浄土真宗「真宗大谷派」の本山で「真宗本廟」といい 

 

一般に「東本願寺」と呼ばれています。

 

 御影堂(ごえいどう)には宗祖・親鸞聖人の御真影(ごしんねい)を 

 

阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来を安置しています。

 

 宗祖親鸞聖人の亡き後 聖人を慕う多くの人々によって

 

聖人の墳墓の地に御真影(お姿をそのまま写して作られた木像)を安置する

 

廟堂びょうどうが建てられました。 

 

これが東本願寺の始まりです。

 

 境内建物は江戸時代に4度の火災に遭い焼失しましたが

 

 現在の建物は、全国のご門徒のご懇念(こんねん)により 

 

明治時代の再建(さいこん)事業によって完成したものです。 

 

2011年の宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌(ごえんき)の特別記念事業として

 

 大規模な修復がなされ 

 

御影堂・阿弥陀堂・御影堂門は国の重要文化財に指定されています。

(引用:真宗大谷派 東本願寺HPより)