子供の頃に
家に有った
オルゴール。
四角い 箱を 開けると鳴るもの
ロココ調で 温度計と湿度計がついてる付いてるもの。
入手経路は不明なんですが
その2個は覚えています。
四角いやつは
木でできていて
中に 小物を入れれる様になっていました。
身の回り アクセサリーなんかを入れるのかな?
記憶が確かならば
エーデルワイス が 流れていた様な気がします。
もう一個のも
ロココ調なのに
プラスチッキーで
ドーム型のカバーが付いていて
これまた 下段に
小物入れの引き出しが付いていました。
こちらのオルゴール
大人になったある日
何気に見ていたのだけれど
そこにあるネジを回して
音を奏でようと手に取ってみたところ
中から「カラカラ」と
小物入れの部分に
何か入ってる事に気がつきまして
十数年ぶりに 開けてみる事に。
中から出てきたのは・・・
何かの図面 と
何か プラスチックでできた
四角い物。。。
はて???
何でしょう???
そこで
記憶を辿り さほど優秀ではない
私の脳内コンピューターで
検索をかけたところ・・・
図面=小学生の頃に作った
発泡スチロール樹脂で作る
飛行機の組み立て図面。
もう一つは・・・
これが 謎。。。
それでも
もう一つピンとこない。
さらに検索範囲を広げてみたところ・・・
!!!
ちっちゃい頃に 入院してた頃
姉が差し入れてくれた
砂かけ婆の 足
だと判明。
砂かけ婆の足???
プラモデルで
ネジを巻くと
よちよち歩く
それの足。。。
パッと見ただけでは
全くもって分からん。。。
二つとも何なのかは
解明できた訳なんですが・・・
問題は
何故に
それが
こんな所に入っているのか・・・
それだけは
いまだに謎。。。
2022年現在、迷宮入りです。
それにしても
何故にオルゴールの小物入れに?
周りの音が心地いい場所は?
入院していると
時間帯に関わらず
救急車がやってきます。
隣のオッサンの罵詈雑言
奥に移動した 自分大好き人間の
しょっちゅう鳴らす
ナースコール
今んとこ
心地よい音色の場所なんて・・・
存在しません。
あー
でも
それでも
看護師さんの中に
耳障りの良い声、話し方 の方がいて
その人と話していると
心地よさを覚えます。
ありがとうございます。
周りの音が心地いい場所は?
▼本日限定!ブログスタンプ