我が地元行田市 | マッサキのナチュラルブログ♪

マッサキのナチュラルブログ♪

良かったらお寄り下さい(〃⌒ー⌒〃)ゞ

我が出生地であり20年間生まれ育った埼玉県行田(ぎょうだ)市を知っていますか?

知らない方には質問を変えて見ます、では2012年公開された映画『のぼうの城』を知っていますか?

知っている方には、そののぼうの城の舞台が行田市の忍城(おしじょう)です。

尚現在の行田市にはのぼうの城に登場した下忍村長野口佐間口~又武将としても登場した酒巻なのど今も地名が残っています。

又石田三成が忍城を水攻めにようした時に作った通称石田堤も現在一部ながら残っています。


さて行田市はのぼうの城の舞台忍城だけでは無く、埼玉(さきたま)古墳群、日本最大の円墳古墳→丸墓山をはじめ資料館以外は無料で古墳を見学出来たり~なんと古墳に登れたります。

又先に気付いた方もいると思いますが、行田市は埼玉県名発祥の地と言われ、この埼玉(さきたま)から埼玉(さいたま)県の名前になったと言われています。

実はさいたま市が誕生した際は行田市が埼玉の市名に難色をしめした事からひらがなのさいたま市になったと言われています。


又昭和以前からは行田市は足袋の生産が栄えました。

現在は足袋の生産は一部になってますが、現在使っていた足袋蔵は資料館やオシャレなカフェ雑貨店にもなっています。

行田市は歴史や産業だけではありません。

現在はB級グルメファンなら埼玉県民以外でもご存知の方いるかもしれませんが、行田市には『ゼリーフライ』や揚げない『フライ』もあります。

行田市は古から現在まで歴史と文化グルメが生き抜く素晴らし街です♪


どうです行田市に興味もってくれましたか?

埼玉もダ埼玉と言われるますが、行田市には沢山魅力ありますよね?

もし今回のブログを見て行田市に興味もってくれた方、是非一度は埼玉県行田市にいらして見て下さいね(^_-)≡★