旅行中はインスタ経由でこちらのブログにも現地での様子をちょっとだけUPいたしましたが

ソウル&シンガポールの慌ただしい1週間の旅から無事に帰ってきました。

 

まだ7月のバンコク旅行記が少しだけ残っておりますが

記憶が新鮮なうちにソウル&シンガポール旅行記も順不同で始めていきたいと思っています。

 

 

今回の旅行は

札幌→ソウル→東京→シンガポール→東京→ソウル→東京→札幌

と、かなりむだな動きというか、変則的な旅程になりまして・・・

その言い訳はおいおいさせていただきますが(笑)

旅のメインの目的は、シンガポールの友人の産まれたての赤ちゃんを拝みに行く!でした。

 

 

今年に入ってからはグアム、タイでも使ったeSIM。

あまりに安くて便利だったので皆様にも紹介させて頂いたのですが(たくさんの方が利用して下さったみたいでありがとうございました)

私が使っているeSIMは

airaloというアプリ。

 

image

 

今回は韓国とシンガポールの周遊だったので、airaloの一か国単体ではなく地域別で使えるタイプにしました。

 

通常の一か国の場合は

 

ローカルeSIMの中から渡航先を選ぶのですが

 

image

 

今回のように数か国を周遊する場合は、リージョナルeSIMを選択します。

 

image

 

そうすると、大陸別で地域が表示されるのですが今回の私の場合はアジアを。

 

image

 

こんな感じでGB数や有効期間など数タイプから選ぶことができます。

期間としては7日間で良かったのですが1GBで足りる?とちょっと不安でしたので

30日間3GBにしてみました。料金はこのタイプだと13ドル。

対応国はアジア地域で14か国。

image

image

 

この14か国なら一度設定するとあとはなんの操作もなく行った先々で普通に使えます。

結局のところ、空港でもホテルでもwifiに繋いでいたので実際に使用したGB数は1GB未満でした。

なので一番安い7日間1GBの5ドルのタイプでも大丈夫だった・・・。(GB数が足りなくなったら追加でチャージできるし)

 

私が購入したeSIMはもちろん日本も対応国に入っていて30日有効なので、

まだ期間もGB数も残っています。

なので帰国した今もまだ使っています(笑)

(もしかしたら、今日本で使っている携帯の契約会社よりこっちのほうが安いんじゃない?30日で13ドルなら月2000円弱だもんね)

 
不思議なのがね・・・eSIMの会社はたくさんありますがこのairaloの唯一の欠点がなぜか韓国に関しては異常に高いの。
GB数は無制限ながら一番安いプランで10日間で32ドル!!
めっちゃ高いから韓国に渡航の際はairaloのeSIMは使えないなぁって思ってたんですよ。
なのに、周遊バージョンにしたら韓国も入っているのに1GBタイプなら5ドルなのね。
短髪で韓国に行く時でも、<あえての周遊バージョン>で購入したらいいってこと?
 

airaloについて詳しく知りたい方はこちらを

 

 

紹介コードを使うと3ドル分割引になります。

よければ AZUSA4267 を使ってくださいませ。

 

 

 

 

 


にほんブログ村