石垣島3泊4日の旅の最後の晩餐は・・・・
夕食難民になりました~。
本当は行きたいお店があったのですが、実はすごい人気店だということを当日知りまして。
予約しようにも電話が繋がらない!
ダメもとで直接行ってみようか!ってことで開店時間にお店まで行きましたけど撃沈。
既に予約で満席で3廻り目くらいの8時過ぎなら空いてるかも・・みたいな曖昧なお返事だったので諦めました。
やっぱり事前調査は必要ですね~、そして観光地とはいえ石垣島の人気店に行きたい場合は出発前からの予約が必要かも。
いつも「行き当たりバッ旅」の私達、今回はうまく行きませんでした、あはは。
さぁ、どうする?最後の晩餐!!!
ってことで、思いついたのがココ。
え~っ!?って思うでしょ?(笑)
実はここ、ホテルから市街に行く時の通り道にありまして、ドライブ途中に見つけて爆笑してたんです。
なぜなら、友人の名前が「えいこ」ちゃん
まさかほんとにここで食事をするとは思わずに、「記念」に撮った一枚でした(笑)
赤ちゃんが必死に抱っこヒモにしがみついてる図も笑えるwww
この「えいこ鮮魚店」、鮮魚店というだけあってほんとに鮮魚店なんですが(←何いってんのかわからなくなってきたけど)
店の横に、居酒屋らしき入り口が申し訳なさげにありまして・・・・
どうやら食堂も兼務してるらしいという様子は知ってました。
ただ・・・なんせ外観がコレ↑なんで、実際にここで最後の晩餐をするのにかなりの勇気がいりましたよね~。
で、これも笑っちゃうのだけど、近くに「○○○丸」という居酒屋さんもありましてね。
事情により(笑)伏せ字にさせていただきましたが、○○○は私の名前でして(笑)
そんなによくある名前でもないのですけどね~。
どちらにするかで会議した結果、恐いもの見たさに「えいこ鮮魚店」に行くことに。
私だけシーフードが苦手なので友人達が気を遣ってくれたのですが、ここのえいこ鮮魚店さんはシーフード以外メニューもたくさんありましたので。
中に入りましたら、ちょっとびっくり。
意外に広くて綺麗・・←失礼ですね
時間が早かったので入店したときはお客さんが少なかったのですが、みるみるうちに満席になりましたよ。
後からネットで調べましたら、ガイドブックにも載ってたり、安くて鮮度もよくて美味しいと地元の人に人気のお店だったようです。
メニューはこちら。
シーフード以外の沖縄郷土料理のメニューも豊富でした。
適当にいろいろと頼んでみました。
↓海ブドウ、島ラッキョウの天ぷら、刺身盛り
さすが鮮魚店がやってる食堂だけあって、お刺身など魚介類のボリュームと価格の安さは目を見張るものがありました。
だってね、上の写真の刺身盛り、よく言えば豪快、悪く言えば盛りつけに繊細さがない?けれど、
これで500円。
そして、お寿司も!
写真では大きさがわからないかもしれないけれど、ひとつひとつがデカイ!
他にも、そうめんチャンプルー
島とうがらしの餃子
辛すぎて罰ゲームのようでしたけど(笑)
石垣牛の握り
そうそう!
海ぶどうと刺身盛りが一緒に出てきたんですけど、その時に空の小皿が一人一個ついてきましてね。
海ぶどうって、液体をかけると萎んじゃうから別皿に用意してあるタレにつけて食べることが多いですよね。
なので、そんなかんじで小皿はそれぞれで海ブドウ用に使ってしまったんですよ。
そして、刺身を食べようとした時に醤油皿がなかったので、店員さんにお醤油皿を欲しいとお願いしたんです。
そしたら、海ブドウで使ってしまった小皿が刺身用だったみたいで、軽く怒られましてね。
新しく小皿を持ってきてくれたんですけど
「今度は間違えないでくださいね!!」とイヤミを言われました
小皿ひとつで、こんなふうに言うかな~?
店員さんは何人かいらしたのですが、この方は終始こんな対応でちょっと残念。
最後に、「えいこが行く、えいこ鮮魚店」の記念写真を撮って~
(美人さんなのでほんとは顔出しさせたいくらいなんだけど・・)
ここはランチが更にお得なようです!
市内中心部からはちょこっと遠いですが、お魚屋さんが営業してる食堂ですからコスパは抜群です!
駐車場がないのですが、地元の方は、店の前に路駐するのが当たり前みたいでした(笑)
場所は
「えいこ鮮魚店」
石垣市新栄町27-5
℡ 0980-83-0053
定休日 日曜日
ランチ 11:30~14:00
夜 17:00~22:30