新羅ホテルでの朝ご飯をのんびりと食べてから活動開始
(パークビューでの朝食ビュッフェの様子はコチラ)
やはり昼近くになってからの行動です。
この日は東大門→仁寺洞→ソウルタワーを見て廻りました。
東大門行きのシャトルバスに乗ったつもりが明洞行きだった
でも、これはホテルスタッフの明らかな誘導ミス
乗る前に「東大門行き?」と確かめたのに~。
さすがに途中で方向が違うと気がつきましたが後の祭り。
仕方ないので明洞で降りて地下鉄で行きました。
東大門は眠らない街と言われていて、夜遅くまで若者で賑わうファッション街です。
特に目的はなかったのですが一度は行ってみるかということで・・・。
最初に入ったドゥータというファッションビルで思わず洋服を3枚お買いあげ。
ドゥータ一軒でもう満足。
歩道には所狭しと露店が並び賑やかです。
平日の昼間なのに人でいっぱいで疲れてきましたので(田舎モノなのですぐに人に酔っちゃうのよね~、お酒には酔わないんだけど)、タクシーを拾って仁寺洞(インサドン)へ移動。
ここは私達にはかなりしっくりきました。
メインストリートは歩行者天国になっていて、両脇には陶器や工芸品、伝統雑貨店などが並んでいて見て回るのも楽しいです。
東大門の賑やかさは1時間も持たないのに、ここ仁寺洞や昨日行った三清洞の街はしっくりとくる・・・自分の年齢を自覚します。
伝統工芸品のお店もセンスが良くて欲しいモノばかり。
ブラブラと見て歩きながらお茶をしに「傳統茶院」へ。
奥まった路地を入っていくと突如素敵な庭のある韓屋敷があります。
中庭に伝統茶が飲めるカフェがあります。
屋敷の中もカフェになっていますが、お天気も良かったのでテラス席にしました。
私がオーダーしたのは五味子茶と言われる柚茶と並んで定番の伝統茶。
甘・辛・苦・酸・塩の5つの味を持つという五味子という木の実で作ったお茶です。
初めて飲んだのですが、これが美味しいの!
甘酸っぱくて・・・あら?私にとっては甘・酸しか感じないかも?
帰国日にはこの五味子茶のティーパックを買ってきましたが、残念ながら味はイマイチ。
美味しい五味子茶をまた飲みたい♪
一休みした後は、ここ仁寺洞のランドマーク的ビル「サムジギル」へ。
ここも面白かったです。
陶器や工芸品が多いですが、いろんなジャンルのお店が70店舗ほどあります。
ユニークなのがこの螺旋階段?のような構造。
階段を使うことなくひたすら斜めの通路を歩いているだけで、4階まで知らぬ間に行ってしまっています。
なかなか賢い作りですね。
私達もちょっと見るつもりが、結局全部のお店を通ってましたもの。
思わず買いたくなるようなセンスの良い品物を置いているお店も多かったですよ。
仁寺洞の散策も終了して、タクシーで次に向かうはソウルタワー。
長くなりましたので続きは次回・・・。
本日もご覧いただきありがとうございます。
相変わらずダラダラと長い旅行記・・・反省しています

にほんブログ村