ベトナムでの楽しみの一番はベトナム料理!

初訪越の時から大好きです。


まずはシェラトンニャチャンでの朝食ビュッフェ。


極楽な日々


フォーです。

ここもフォー専門のブースがありました↓


極楽な日々


そしてフランスパンにベトナムならではの具材を挟んであるバインミーのブース↓


極楽な日々



極楽な日々



極楽な日々



極楽な日々


パンの種類も豊富でしたし、フルーツやデザートも充実していました。

ただ、三回この朝食を頂きましたがまったく同じメニューだったのですぐに飽きてしまいましたが・・・。

連泊されている人もいるのですから、お惣菜のメニューはちょっとでも変化が欲しかったところです。

器は白いプレートで統一されているのですが、とてもオシャレな食器でした。

フォーの器なんかは欲しかったくらいです。


夕食は一度はホテル内のレストランで頂きましたが、あとはニャチャンの街中のレストランへ行きました。

お勧めなのが、ベトナム料理の「Gia」


極楽な日々


極楽な日々



極楽な日々


入り口を入るとオープンスペースの席があり、その両横には屋内席もあります。

画像の生春巻きの他に3~4品とビール、カクテルなど4杯で、2000円位だったと思います。

雰囲気も良かったし、美味しかったです。


次はホテルのコンシェルジュに薦められたイタリアンレストランの「La Bella Napoli」


極楽な日々

この画像は店内席から看板犬を撮ったものです。

店内は非常に小さくてレストランというよりは食堂的な感じでした。

オーナーらしきイタリアン人?のマダムが店先のテーブルで西欧人のオジサマとポーカーをしていました。

本当は「グッドモーニングインベトナム」というイタリアンに行きたかったのですが、ホテルの方が「日本人ならこっちのほうがいい」と薦めてくれました。

「日本人なら・・・」っていうのがどういう意味なのかは疑問でしたが、それなら・・と予定変更でこちらのお店へ。

しかしタクシーの運転手も知らないお店で、かなりぐるぐると迷いながら行った上に、お客さんは私達だけガーン

ソースの味は良いのに麺が茹で過ぎていて残念でした。

食器もセンスがなく、ちょっとがっかり。

帰りにブラブラ歩いていると、行こうと思っていた「グッドモーニング・・・」を発見。

西欧人で賑わっていましたし、やっぱりこっちにしとけば良かったかも・・・と夫と話していました。


お次は昼間に行ったデザートのお店「La Paloma」

名前はイタリアっぽいですが、バリバリのベトナム風です。

本当はベトナムでは有名なスイーツのバインフラン(プリン)を食べに行ったのですが、品切れでしたあせる

なので、アイスクリームを・・・。

ホーチミンで有名なデザート店「ファニー」をぱくった感じのメニューです。


極楽な日々

極楽な日々


夫が頼んだのは、すいかを丸ごとカットした中にアイスクリームが5種類入っていました。

中のアイスクリームは自分で選べるのですが、ココナッツが特に美味しかったようです。

くり抜いたスイカの中身も持ってきてくれました。

この2品で400円ほどです。


次は、シェラトンホテルのすぐそばにある「ニャチャンセンター」という新しくできたっぽいデパート?ショッピングセンター?の1階のカフェでの昼食。


極楽な日々


ビーチ沿いのテラス席は魅力だったのですが、シェラトン同様、ビーチ前の大きな道路を挟んでいるため

排気ガスと暑さを避けて屋内の席にしました。

ここのパスタはゆで加減は良かったのですが、ソースがイマイチ。

自分で塩、コショウで味を加えて食べました。

そして、ボロネーゼを頼んだのに持ってきたのはポモドーロ。

どうみてもトマトソースのみでひき肉が見当たらない!

注文をとった女性の店員さんを呼んで、

「これはボロネーゼ?」と聞くと、そうだと言う。

仕方ないので食べることにしましたが、やはりトマトソースのみでボロネーゼとは違う。

今度は男性の店員さんを呼んで、

「注文したのはボロネーゼなんだけど、これはボロネーゼ?」

って聞くと、慌てて

「すぐにボロネーゼを持ってきます」とのこと。

やっぱりね~、と言いつつ本当のボロネーゼを頂きましたが、やはりこちらもソースは自分で味をつけましたあせる


で、お会計の時に、ちゃっかり間違ってもってきた最初のパスタの分も請求されていてびっくり!

最初の店員さんが、これはボロネーゼだと言うので、ちょっとだけ口をつけてしまいましたので仕方ないかとも思いましたが、一応抗議してみました。

そしたら、レジのおばちゃんが、その場に、ミスオーダーをした店員さんを呼びつけて私達の前で彼女を叱り、しぶしぶという感じでパスタ1皿分の料金を返してくれました。

なんだか

後味の悪い思いで店を出ましたよ。


次回は、少しだけですがニャチャンの街中の様子を紹介したいと思います。