バインミーに毛糸が入ってるよ!!!
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン料理研究家です。
バインミーとは・・・
フランス統治の置き土産のパン文化。ベトナムではフランスパンを
バンミー(北部ではバインミー)と呼び、その場でパンをあぶって
さまざまな具を挟み、サンドイッチ状にして出してくれる。
今回のベトナム旅行では三軒ほどまわり現地のバインミーを堪能。
その中でも地元の人がひっきりなしに来ていた
Ta Banh Mi Thitのバインミーには驚きました![]()
レバーペーストやハムは最初から挟み込まれているのですが
人参と大根のなます(向こうではなんて呼ぶんだろう?)は別パッキング。
食べる直前に自分でのせて食べるのですが・・・
驚いたのはコレ↑
最初、毛糸
が入っているかと思いましたから―!!!
そりゃー、地元色濃いところで食べたいとは思ったけれど、
毛糸はやばいでしょ!でもね、なにかの間違いで入っちゃったにしては
たっぷり入りすぎていて・・・(笑)
おそるおそる食べてみたら
すっごい美味しいの
![]()
![]()
どうやら、この毛糸みたいのはルック(チャボン)なる
豚肉をヌクマムで煮て繊維だけにしたものらしいです。
その国、その土地ならではのパンを堪能する
これも旅の醍醐味。毛糸はムリー!と思いましたが
なんでも食べてみないと分からないものですね(笑)

