【追記あり】ジョイセフ募金【東北地方太平洋沖地震の被災地の女性と妊産婦を救ってください 】
私自身も募金させて頂き、こちらのブログでもご紹介させて頂いた
ジョイセフから下記メールが届きましたので、コチラにも載せておきますね。
個人的な感想をのべさせてもらえば・・・
こんな大変な時に税制云々なんていってないで、
必要としている人のところに必要なものを届けることが
先決だと思うんですけどね・・・。
====
3月11日の震災から本日に至るまで、全国各地の多くの皆さまから
多大なご支援をいただいておりますことに心より感謝申し上げます。
すでにご協力いただいた皆さま、
そして今後ジョイセフに対する御支援をお考えの皆さまには、
このたびの義援金には、税制上の優遇措置が活用できないことを
ご了承いただきたくお願い申し上げます。
国際協力NGOであるジョイセフとして、
このたびの震災被災地の状況に何とか手を差し伸べられないかと、
この緊急事態への支援を考えました。
世界の女性や妊産婦への支援を実施しているNGOとして、
国内の女性や妊産婦への支援も実施すべきとの強い使命感から、
皆さまに義援金の呼びかけをさせていただいた次第です。
しかし、ジョイセフの寄附行為の定めるところでは、
ジョイセフはあくまでも「国際協力活動を行う団体」であり、
国内活動であるこのたびの震災支援義援金に対しては、
特定公益増進法人への寄付による税制上の優遇措置
(個人:寄付金控除、法人:法人税法上の損金算入)は、受けられません。
このことを改めて追加説明を申し上げます。
税制上の優遇措置をご考慮されて
既に義援金を寄せていただきました皆さまには、
心よりお詫び申し上げます。
なお、皆さまからお寄せいただいた義援金は、
ジョイセフが事務局を務めるホワイトリボン・ジャパン
(女性と妊産婦の命と健康を守る運動)のメンバーである、
日本助産師会及び日本家族計画協会とともに、
青森・岩手・宮城・福島の東北4県及び北海道、茨城の計6道県の
被災地への支援を実施するために有効に使わせていただきます。
事務局長 石井澄江
====
こんばんは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
思い起こせば6年前、中越地震が起きたときに
私は予定日間近の臨月で、地震の様子をテレビで見るたびに、
「もし出産の時に地震がきたらコワイなぁ~」と、
関東にいながらも感じていたことを思い出します。
今回の地震でもオムツやミルクが足りていないと聞きます。
(テレビのニュースで男の方がおっしゃってました)
募金に関しては個人の判断で、
自分が一番信用のおけるところにすれば良いと思っています。
私もどこにするのが良いのか迷いましたが、
なんどか募金やイベントに参加させて頂いているジョイセフが
下記のような募金を始めたとの連絡がちょうど入ったので
微力ながらも協力させていただきました。
===
「東北地方太平洋沖地震の被災地の女性と妊産婦を救ってください
ジョイセフ
が募金を開始致します。」
東北地方太平洋沖地震の被害にあわれた皆さまに、
心からのお悔やみを申し上げます。
また、被災地にお住まいの皆さまに対しても、
心からのお見舞いを申し上げます。
未曾有の災害に遭われた皆さまのご苦労、
ご心労を思いますと、胸が張り裂けそうです。
このような状況下にあって、
ジョイセフも、何とか被災地の皆さまのお役に立ちたいとの願いから、
募金を開始致しました。
国際協力NGOとして途上国の女性と妊産婦の命を救う活動を行っている
ジョイセフが、今回は皆さまに、日本の被災地の女性や妊産婦に
手を差し伸べていただくお願いを致します。
ホワイトリボン・ジャパンのメンバーである日本助産師協会とともに、
岩手・宮城・福島の3県にお住まいの開業助産師さんと協力し、
地域の女性とお母さんたちに必要な支援を届けたいと思います。
不安な思いで日々を過ごす妊婦さんや、紙おむつが買えない、
授乳のためや、着替えのための部屋もない避難所生活を強いられる
お母さんと赤ちゃん、そして生理用品や下着などが手に入らず、
でもなかなか言い出しにくく大きなストレスを抱える女性たちが
たくさんおられます。このようなときに頼りになるのが地域で
開業している助産師さんたちなのです。
かつての災害を通じて得た教訓を活かし、
少しでも被災地の女性と妊産婦のご苦労を軽減するために、
是非、皆さまのご協力をお願いいたします。
(財)ジョイセフ 事務局長 石井澄江
■■■■ 東北地方太平洋沖地震 被災地支援募金 ■■■■
クレジットカードによる募金はこちら
https://www.joicfp.or.jp/donation/jp/index.php?donation_kind=1
コンビニによる募金はこちら
https://www.joicfp.or.jp/donation/jp/index.php?donation_kind=2
「郵便振込」
口座番号: 00190-2-78370
加入者名: (財)家族計画国際協力財団
募金の種類を分けるために、郵便振込用紙の備考欄に、
募金の種類を記載して下さい。
※東北地方太平洋沖地震 被災地支援:「東北」
「ゆうちょ銀行」
店名:〇一九店(ゼロイチキユウ店)
預金種目:当座
口座番号:0078370
受取人:サ゛イ)カソ゛クケイカクコクサイキヨウリヨクサ゛イタ゛ン
「三井住友銀行」
新宿通支店
普通 0922014
名義人:(財)家族計画国際協力財団
※東北地方太平洋沖地震 被災地支援の方は、氏名の前に「トウホク」と入力し
て下さい。
例 ) トウホク_スズキ タロウ
===
ちなみに私はすぐさま募金のできるクレジットカードから
募金させてもらいました。
まずは私たちにできることから一つ一つ協力して行きたいですね!