今日はラッピング教室でした!!
こんばんは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
ワタクシ、自分でもかなりフットワークの軽い方だと思っています。
今回のラッピング講座もアレです(笑)
ラッピングを褒められたことに気を良くして(単純御免!!)
じゃーラッピング極めてみようかなと本屋さんで相性の良さそうな
ラッピングの本をチェック!!その時であったのがコチラ↓の本でして
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
やっぱりこういうのって相性あるじゃない?!
自分が色んな本の中から選んだ先生に習いたい!と
この本の一番後ろの監修の所に書いてあった
お教室が埼玉県ということで一瞬迷ったものの
これもご縁だ!行ってみよう!!とすぐさま先生のメール。
あはっ、私ね、ホントこういうの動き早いんですよ![]()
今回は急にバタバタっと決まったこともあり
息子、幼稚園をズル休みさせ(笑)一緒にお教室へ!!
OPバッグを使ったお菓子のリース
ここではリボンの特性などもお勉強。
最初はおそるおそるつめていたマシュマロも最後の方に
職人並みにぐいぐい入れてるワタシ(笑)
筒状のラッピング。
このリボンの結び方に特徴があるのだとか。
しかし、ハロウィンの顔、シールはるだけだけでセンスでますね。
先生の見本の方が断然可愛かった
そして、このラッピングの方法が一番、パンのラッピングにも
応用きくかなと。この外枠のカゴをどこで買ったのか聞いたら
なんと!ワタシも大好きな雑貨屋さんで売っているとのこと。
今度いった時、大量買いしてこよっと![]()
いやぁ~、ラッピング楽しい![]()
![]()
![]()
誰かの喜ぶ顔をみたい!!という意味では
パン作りと通ずるものがあるので、パンとラッピングがタッグを組んだら
かなりハッピーなことになりそうとかなりやる気になっております
著書にサインお願いしちゃいましたです![]()
ラッピングにチラッとでも興味のある方、武田先生お薦めです!!
先生は元幼稚園教諭だということで、
お子ちゃまと一緒に通われてもオッケーなんだそうです!!
今回、自分が生徒になってみて子連れで行けるお教室って
こんなにありがたいのかと実感しました![]()
(なーんて、遠まわしに自画自賛してみたりして
)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
子連れオッケーな横浜のパン教室といえば
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■






