ゴミ記事の必要性
こんにちは!片山智香子★ボウル一個のパン作りです。
ゴミ記事ってなんぞや?!
と思われたアナタ、まずはこちらをご一読を↓
読者が読んでも役に立たない、そして思い切り内輪ネタで
あまり面白くないだろうと思われる記事。
それをゴミ記事と呼んでます。
(前からある言葉なのかどうかは知りません)![]()
by青山華子さんのがけっぷち女社長の実践◎ブログジャンジャン より
そう、私の場合で言えば『ひとりごと』の記事だったり
『携帯からライブ中継』の記事がそうだったりするのかもしれません。
でもね、私の場合このゴミ記事が
大事な役割を果たしていることに最近気がついたんです![]()
と言うのも、私の教室にきてくださる生徒さんのほとんどが
ブログから教室を知ることが多く、
また同時にブログを愛読していてくださっているようなので・・・
「この前、先生が○○(場所)のブログ書いたとき、
実は私もあそこにいたんですよ!」
など、話しのきっかけになること多しなのです。
私のお教室のウリはボウル一個でパン作りができる手軽さもありますが
やっぱり同じママたちとのお喋りもかなり大事な要素の一つです。
そんなお喋りにゴミ記事が一役かってくれているのであれば
ゴミ記事も捨てたもんんじゃない!と思う今日この頃なのです![]()
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
子連れオッケーな横浜のパン教室といえば
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


