■ “周りの人間を育児に巻き込む”シリーズ① | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

■ “周りの人間を育児に巻き込む”シリーズ①

ご好評頂いている『MAMA'S VOICE PROJECT』

今年は生活に密着した育児情報の他に

“周りの人間を育児に巻き込む”をテーマに進めていきます。


さて、そうは言っても、周りの人間を育児に巻き込む!って、

どんなことからすればいいのか?!

と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?


かくいう私もその中の一人顔


先日、講演会に伺った際に、

ファザーリングジャパンの安藤さんもおっしゃっていたのですが、

パパを育児に巻き込みたければ、パパと子供達だけの

(ママである自分のサポートなしの)環境を作ってしまうことが一番だと!!


今回、そんな環境づくりを実践されていらっしゃるこの方↓に

お話を聞かせて頂きました!!


ママの声クイック実行人 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-chieさんと


おかあさん。 chiebeamさん / エステティシャン

   神奈川在住

   お子さまの年齢→小学1年生、小学6年生


 ブログはこちら→http://ameblo.jp/chiebeam/


___________________________________________________________________________________________


マイク chiebeamさんのブログを拝見したところ今回の年末年始、

   パパと子供たちだけで帰省したと書いてありましたが

   それはどういった理由からそうされたのですか?


   その時のブログの記事はこちら↓

   http://ameblo.jp/chiebeam/entry-10185289460.html



おかあさん。 はい。私の体調が万全じゃないということもありましたし、

   たまってしまった仕事の事務処理などをしたいと思っていたので

   思い切って主人に相談してみたんです。

   

   もちろん色々と葛藤はありましたよ。

   「私はママなんだから(一緒に帰省するべき)」という気持ちと

   「私はママでもあるけれど、働く一人の女性でもある」という気持ちの間で。


   一番気がかりだったのは次男のことだったので

   「ママと一緒に寝なくても大丈夫?」と聞いたら

   「パパと一緒に寝るから大丈夫だよ」と言ってくれたので

   ここは自分の仕事を応援&協力してくれる家族に甘えちゃおう!と。



マイク 家族がママの仕事を理解してくれて協力してくれるのは嬉しいですね。

   ご主人はchiebeamさんが今のスタイルでお仕事されることには

   最初から賛成してくださっていたのですか?



おかあさん。 はい。特に反対はされませんでした。

   ただ、相談してから今のスタイルにしたというよりは

   先に動いて了解を得たという感じですね。


   こんなこと言うの少し恥ずかしいのですが

   主人の栄養は“私の笑顔”なんですね。


   だから、私が笑顔でいられることに関しては反対をされるとは

   思いませんでしたが、もっと主人を巻き込もうと運営の話しなどもしています。



マイク まぁ!ご主人の栄養がchiebeamさんの笑顔だなんて素敵ですね!!


   実は我が家の場合、いまいちパパの腰が重くって・・・

   子供のことを愛しているのも分かるし、仕事が忙しくて疲れている
   というのは分かるけれど、時にもっと自発的に!!
   モヤモヤした気持ちが芽生えることがあるんですね。

   chiebeamさんのお宅ではどんな感じですか?


おかあさん。 私の場合、主人と子供のことに関してよく話します。

   ただやみくもに「子供と遊んであげて!」

   と言っても理由が分からないと動いてくれないかと思ったので

   「子供の脳を発達させるには色んなものを見る必要があるんだよ!」と

   情報をインプットしたり、何でそれが必要なのかを説明したりしています。

   

   今では週末など私が朝寝坊しちゃった時など、

   パパと子供たちで朝ごはんを作って食べていることもあるんですよ。



マイク なるほど!!いまの私にはその説明の部分が足りないのかも(汗)

   まずはそこから始めてみたいと思います。


_________________________________


chiebeamさん、今回は貴重なご意見ありがとうございました!!


育児は一人で抱え込まない。

頼れる人には頼り、甘えられる人には甘えるべしですね。

大切なのはみんなが笑顔でいられることですものね!!


これからもMAMA'S VOICE PROJECTでは、

“周りの人間を育児に巻き込む”をテーマに

色んな方に取材させていただくつもりです。


そして、我が家はある意味、良い実験台になれると思うので(笑)

みなさんからお聞きしたことを実践してみますね!!

そのレポートもあわせてブログでご報告できたらと思っています。



【関連記事】

chiebeamさんとデート@インテルヴァッロ

http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10191949377.html


ママの声♪

http://ameblo.jp/chiebeam/entry-10196461099.html