リスクヘッジ
暮れも押し迫った今日この頃。
マーフィーの法則と言いますか・・・一番壊れて欲しくない時に、
わが愛しのコンピューターが微妙な動きをしはじめたので・・・
リスクヘッジのためにHDを買ってきました。
そもそも、HDってなに??USBって何ぞや?!
と基本の基もわかっていない私ですが、
勝間和代さんも著書の中で、リスクヘッジのためにデータは
外付けHDなどにコピーしておけ!と言っているし
とりあえずお店の人に聞きながら、こちら↑を購入!!
しかーし、私のイメージでは
パソコンの中身すべてをコピーできるのかと思っていたのですが、
(今日、接客してくれた人もそんなようなこと言っていたし)
メーカーに電話したら、全てのバックアップはできずに、
一つ一つデーターをコピーするしかない模様。
うーん、これなら9,000円もだしてHDにすべきだったの??
USBでよかったんじゃない??なんて思ったりもしている私。
まっ、ちまちま大事なデータをコピーしましたけれどね![]()
フリーランスで働いている身。
会社の情報システム部に質問!!なんてこともできないので、
来年はもっとパソコン環境に強くなりたい!!!!です。
