佐藤可士和の超整理術 | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

佐藤可士和の超整理術

いま、この本を読んでいると記事に書いた

思いのほか反応のあったこちらの本↓

ケセラセラ主宰 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-超整理術


佐藤可士和の超整理術



この本は、従来のビジネス書、自己啓発書とは一線を異なり


ひと言で言えば、

佐藤可士和氏の頭の中をパカッとあけてのぞき見た!!

と言った感じです。


大雑把に説明すると、

この本は最初と最後に整理とは・・・ということについて

述べられていて、ほとんどの中身は

彼の手がけた作品を例にどういう考えからこういう作品を

作り上げたのか!ということが述べられています。


一歩間違えると、

自分の作品自慢になってしまうのでしょうが


彼の場合、アートという感覚的なことをきちんと言語化

してくれているので、スムーズに頭に入ってきやすく、

今後、自分が企画やアイデアなどを考える時に

彼が言っている視点の切り替え方は役に立つ!と思いました。


最後に印象に残った文章があるので・・・


-本文より引用-

アイデアが出ないと悲観する前に、

まず目の前のものを見つめ直してください。

いまもっている情報を整理して把握するだけで、

十分対応可能になるのです。

整理は、新しいアイデアを開く扉です。

決して義務にかられて行う事務的なものではありません。

それどころか、

答えを導き出すための非常にクリエイティブな作業なのです。


もう一度、述べさせてください。

問題解決の手がかりは必ず、対象のなかにあります。

優れた視点で対象を整理すれば、

解決に向けての方向が明確になる。

答えは目の前にあるのです。


この本、とりあえず読んでみたくて

図書館で借りましたが、実に良書です。

あらためて購入して、手元においておこうと思います!!!