■ 幼稚園ってどうやって決めればいいの?!-Part2
ブログ企画である、
子育てママのリアルな声を発信します!!
『MAMA'S VOICE PROJECT』
にて、今回は幼稚園について、ライフスタイルの違う
幼稚園ママ3名の方にご意見を聞かせて頂いています。
■ 幼稚園ってどうやって決めればいいの?!-Part1はこちら↓
http://ameblo.jp/breadqueserasera/entry-10144220302.html
___________________________
N . Sさん / 正社員
東京都在住
お子さまの年齢→5歳女児(年中)
お子さんの幼稚園は2年保育?or3年保育?
3年保育
候補にしていた幼稚園は何園くらいありました?
見学に行ったのは3園。1つはすぐに候補から外したので
(理由:土禁の場所が汚かった)、候補にしたのは2園。
→今となっては、もっと色んな園を見たかったと思います。
プレなんかにも参加したかったな・・・。
働いている身だと、それができないんですよね。残念。
最終的に今の園に決めた理由は?
「園庭が広い」「園舎が新築でキレイ」「課外保育が充実している」
「カリキュラムの中に“書道”がある」「温水プール完備」
「在園児のお母さんたちの雰囲気が自分とあっている」
→上記で最も優先順位が高かったのは「お母さん達の雰囲気」
園生活において、ママネットワークは必要不可欠ですから。
いま現在通わせてみて良かった点、
ここはちょっと違かったかな?
と思う点があったら教えてください。
良かった点:(子ども)プールで泳げるようになった。
(ママ) ママ友がいっぱいできた。
残念な点:卒園するまで3年間、担任すると言っていた先生が、
年少終了時に突然退職。
また、時おなじく計7名の先生が年度末で退職。
→3年間、ちゃんと面倒みると言っていた先生が、
あっさり退職しちゃったので、
先生および園に多少の不信感がありますね。
未就園児のママに一言お願いします。
入園説明会よりも、運動会に出るべし!
それも未就園児の競技だけでなく、
朝からとりあえず昼までは観察すべし!
→園児の雰囲気・親の雰囲気・先生の雰囲気を垣間見れる、
まさにうってつけの行事。それが運動会です。
候補に入れている園があれば、
その全てに参加することをオススメします。
N . Sさん、貴重なご意見ありがとうございました![]()
実はN.Sさんには去年、
私が息子の幼稚園選びで迷っている時にも
相談にのってもらっていたんです!!
そして、N.Sさんのアドバイスどおり
候補の園はすべて運動会に参加しました。
実際に、去年、候補にしていた運動会に参加してみて、
園の雰囲気を知るには絶好のチャンスだなと感じましたね。
しかし、担任の先生、そして時おなじくして計7名の先生が
一気にやめてしまうと言うのはビックリですね!
なーんて、うちの息子のクラスでも一人、担任をサポートしてくれる
先生が、2学期に入ったら辞めてしまっていて、後任の先生
正式に紹介してもらっていなかったりするんですけれどね・・・(汗)
____________________________
引き続き、
■ 幼稚園ってどうやって決めればいいの?!-Part3にて
N . Nさん / 専業主婦
川崎市在住
お子さまの年齢→5歳男児(年中)
ご意見を紹介させて頂きますね![]()