息子と一緒にイベント参加!! | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

息子と一緒にイベント参加!!

雲ひとつない晴天の中太陽 

MTV Networks Japanさんのご招待で、今日は息子と一緒に

ニコロデオン ブロガーイベントに参加してきました。



えっと・・・

ニコロデオンって??



あははは・・・そうですよね。

社名を言われてもピンとこない人多いですよね?!



ではでは、このキャラクターならご存知かしらん?!


スポンジ・ボブがお出迎え


そうです!スポンジ・ボブ!!スポンジボブ



今日は、このスポンジ・ボブで有名なニコロデオンの

イベントに息子と参加してきたって訳なんです。


託児


このイベント、息子と一緒に参加できることが魅力でエントリーしたのに、
息子は託児ルームのバイクに夢中で「ここで待っている」と。


あっ、そうなんだ・・・。

(今まではママと離れたら号泣だったのに、大きくなったのねとちょっと淋しいママしょぼん



さて、気を取り直してと・・・


イベント


イベント会場では、

ニコロデオンのマーケティングディレクターの方と

オールアバウトで英語教育のライターをされている方の

説明と共に「スポンジ・ボブ 」と「ドーラといっしょに大冒険 」を視聴。



ちなみに、このスポンジ・ボブは海綿だってみなさんご存知でした?


実は私、最近までずーと、チーズだと思っていました。

あははは・・・よく考えればスポンジって書いてあるのにね(笑)


託児2


でもってスポンジ・ボブが四角いことにも理由があるそうで、

四角を英語で言うとスクエア。

スクエアには”生真面目”という意味もあり

生真面目で仲間思いのキャラクターをということで

スポンジ・ボブが誕生したとのこと (豆知識)


日本ではアンパンマン、ドラえもんなどの

丸(○)をベースにしたキャラクターが子供受けすると言われる中、

ある意味、挑戦ですよねぇ~!!


お次はドーラといっしょに大冒険ですが、

これはアニメというより幼児向け番組。


ドーラ


正直、あまり馴染みのない番組だったのだけれど、

今日の説明を聞いていたら俄然、興味が沸いてきました!!


というのも、この番組、純粋にアニメというよりは英語教育色が濃く、

日本語と英語がmixされて会話がされており(ルー大柴も真っ青?!(笑))

途中、子供も一緒に英語の発音がまねできるようになっているんです。


かと言って、勉強、勉強もしてもいないし、

ドーラと仲良しのブーツ(さる?)と一緒に冒険している気分の中、

気がつけば英語が自然に耳に入ってくるって感じ。


英語教育には、みなさん色々な考えがあると思いますが、

私個人の考えとしては、母国語がある程度しっかりしてくる3~4歳から

本格的に英語教育を始めようと思っているので、

かなり魅力的なアニメでしたねぇ~グッド!



スポンジ・ボブ 戦利品

↑イベントラストのゲームで息子が見事ゲットしたスポンジ・ボムグッズチョキ


息子が幼稚園に入る前の、この密月。できるだけ一緒に過ごしたいと、

私の仕事にも付き合わせちゃったわけですが、蓋をあけてみれば、

息子も楽しい、ママも楽しいイベントで大満足でしたラブラブ