ハイジの白パン オール満員御礼!!編
今日はハイジの白パン(アンコール期間)のレッスン3回目。
今日の生徒さんは、
ネット検索でケセラセラのことを見つけてきてくださったHさんと
お友達のSさんの2人という満員御礼のレッスンになりました。
(ハイジの白パンは定員2名で行っております)
Hさんは、かれこれ4年くらい前に一度パンを作ってみたことが
あるとのことで、Sさんはご自宅にホームベーカリーがあるものの、
手捏ねは初めてとのこと。
実はこのパン、
全くの初心者の方には少々捏ねづらいところがあるものの、
そこは気合で(生地を)叩いていただき、
市販で売っているようなお尻型の可愛い白パンが焼きあがりました![]()
途中、お嬢ちゃまたちの
しまじろうをめぐるトラブル?(笑)があったものの、
発酵の時間などはママがそばにいることができるので問題解決。
さて、いきなり話が変わりますが・・
私、ケセラセラを始める時にこだわったことがあるんですね。
それは子連れでレッスンにこれるということ。
特に託児を設けずに、
ママの目の行き届くところで遊ばせるということなんです。
と言うのも、息子が小さい頃ママにべったりで、
一時的とはいえ託児をするのが難しい時期があったんです。
だもんで、自分で教室をする時はお子さんと同室にいながら
レッスンできるようにしようと。
幸いなことにパンは発酵の時間があり、半分は”待ち”の状態なので
同室にいながらのレッスンも可能だったわけです。
今日、HさんとSさんに
「普通にパン教室で習うよりも、こうやって少人数で
子供もそばにいながら作れるスタイル、すごくいいです!」
そんな言葉を頂戴しました。
私、涙ちょちょぎれるくらい嬉しかったです。
あぁ!自分の想いが伝わった!!
自分が信じていたスタイルを必要としてくれる人がいたんだ!!と。
正直に言います。
こうやって教室を運営していると、
自分の選択は正しいのだろうか?と時に迷う時があります。
しかし、これからも周りに流されず、
「私が逆の立場なら・・」的な考え方を大事にしていきたいと思います。