小児救急救護法 | 片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ! 

小児救急救護法

この1月より

チャイルドマインダー なる資格を取得するべく、学校に通っている私。

昨日で小児救急救護法の授業が終了しました。


小児救急救護法

(↑MFA国際カードを取得)


この授業、

チャイルドマインダーを勉強する上で必須科目なばかりでなく、

連続受講(3時間x4日間)が義務づけられていて


子供が何かしらの事故、生命を脅かす出来事がおきたとき

救急医療の専門家による手当てが可能になるまでの間、

効果的な応急救護を提供するために必要なスキルを勉強。


授業中の実技はマネキン相手なので

その場になったら授業で習ったとおりにできるかは分かりませんが

やり方を知っているのと知らないのとでは全然違うはず。


ちなみに、

この資格は2年ごとに更新が義務付けられているとのこと。

(更新するか否かは個人の選択ですが・・・)


私、これは良い制度だなと思います。

一度、勉強したからといって完璧ではないし、ある一定の期間があいたら、

もう一度認識を深めるという意味で講習を受けることって必要ですものね。


とにもかくにも

そのような事故などが起こらないことが一番大事ではありますが・・・。