季節も移ろい、また新たな気持ちで

パン作りに取り組みたい思います。

 

 

コンフィーのパンは

「音楽を聴いています」

 

 

外売りに出かける時間は下記の通りです。

遠方からいらしていただくお客様もおられるので

こちらをご覧いただけると「せっかく来たのにいない」

ということがないと思います。

 

月曜  12時10分

火曜  10時45分

水曜  11時10分

木   食パンのみで焼き菓子などを作る調整日のため半日休みになります

金曜  10時30分 パンは一番沢山あると思います

土曜  10時   

日曜  お休み

 

 

フレッシュバター100% クロワッサン

同じく  青森産アップルデニッシュ

アールグレイ紅茶のパン

フランス産 果肉たっぷりのジャムパン

        ブルーベリー

        アップルシナモン

 

 

 

ロースハムコーン

シャウエッセンマスタード

 

アンドーナツ

アン生

など定番やっています。

 

本日は12時15分ごろまで

店舗におります。

 

4月2日 更新

 

森永卓郎氏

「権力と闘いながら死ぬぞと決めたんだ」

財務省のやっている過度な財政引き締め

増税負担はいかん!

1988年よりも手取り収入が低い国なんて

どこにもない。

 

こんな誰も言わないことを言い続け、

世界を切り拓くことをみんなやろうと、

激やせしようが何しようが、

発言するという生き方は素晴らしい。

 

ただ、こんな反骨精神を備えた人が

老害政治家よりも先に召される可能性が

あるというのはある意味許せない。

 

獨協大学で4月からのゼミ生をとり

教鞭をとるというのも壮絶だ。

 

この姿勢に学ぶことは多いと思う。

 

経済評論家である息子さんも

言っていることはとても面白い。

 

 

クロワッサン

アップル

紅茶

カレー

牛肉コロッケ

他定番

気合で作っています。

 

 

 

4月3日 更新

 

クロワッサン

アップル

他定番

やっております。

 

4月4日 更新

食パン (材料が届けばクッキー)

午後はお休みとなります。

 

 

日本はモノ作りの国である。

車にしろ何にしても、モノを作って

築いてきた国だ。

 

それを、そこに関わる人たちを愚弄する

発言をするなどということ自体

常軌を逸している。


一方役人は

 

ここには自由に言葉を

充ててください。

 

 

                           」

 

銃を持つことが出来ない国であったことに

感謝するべきであろう。

 

ああいう発言をする輩には

退職金と同額の紅麹サプリをその支払いに

あてるというのはどうか。

 

自らが所有する車を牛一頭と

交換する必要もある。

 

すき焼きなど一生口にしては

いけないのは言うまでもない。

 

川勝知事は1日、新入職員向けの訓示で「県庁はシンクタンク(政策研究機関)だ。毎日毎日、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、モノを作ったりとかと違い、基本的に皆さま方は頭脳、知性の高い方たち」などと述べた。会見では、第1次産業などは最も大事にしてきた産業だと釈明したが、発言自体については「言葉が不足していたことは反省している」と述べるにとどめ、撤回はしないとした。

(庶民の味方 読売新聞より きちんと報道していたのはここだけだ)

 

産経も良かった!

 

それにしても、何度読みなおしても

ムカつく奴で、高慢極まりない。

 

静岡が哀れに思えてくるのは

私だけか。

 

ちなみに私の後輩には、公務員をやめて

大学へ進学した人が複数人。

 

大学卒業後、公務員となったが

「こんな仕事をしていては人間がダメになる]

と、民間へ転職した人がいる。

(むろん 公務員にも色々ある)

 

四国の出身者だ。

 

また友人に

同じ町内にいる公務員の言動、

発言を聞いていると、

「これだけはなりたくない」と民間職についている

人達がいる。

 

4月5日 更新

 

4月5日 更新

 

クロワッサン

アップルデニッシュやります。

 

朝仕込み生地で

コロッケパン

ハム

コーン

など色々作っています。

 

愚直に真摯なもの作りをやっています。

 

スギ薬局でお買い得感のあった

ティッシュペーパーがグンと値上げされ250円

になりました。これでティッシュペーパー最安は

ドンキとなりました。

 

よく利用しているので分かりますが、

今まで一貫しているのは条件が悪くなるばかり

ということなのはどうなんでしょうか。

使えたクーポンはどんどん使えなくなってしまう。

(以前は冷食にも、何もかも、飲み物以外は

ほとんどすべてに使えましたが)

 

ポイントも使いでは半分以下になっています。

 

何か、これだけはお買い得というものを

残しておいてほしいものです。

 

水なども大幅な値上げとなりました。

 

 

4月6日 更新

 

クロワッサンやります。

朝仕込み菓子パン生地でつくる

オーソドックスなアンパン

豆パン

ウサギのクリームパン

黒豆

フランス産ジャムのパン

クリームチーズ

 

フライドオニオン

旨味のあるウインナー

シャウエッセンマスタード

レーズンパン

 

などやっています。

 

なお、

6日から春の交通安全週間が

15日まで続きます

 

このあたりであれば、三菱自動車がある反対側道路でスピードと携帯をよくやっています。

 

事故が起こりやすいのは

総合病院周辺から西回りバイパスに

出たり入ったりする箇所でしょうか。

 

遠方から来ると意外に総合病院の

場所が分からないようです。

 

当店によく問い合わせの方が

来られます。

 

4月7日 更新

 

富山の桜が見ごろを迎えているそうですね。

砺波だと子育て支援センター前の桜も満開ですね。

庄川沿いはどうでしょうか。数は沢山あります。

 

福光の川沿いも沢山桜がありますが

そこはまだ見ていないのでわかりませんが。

 

花見シーズンは兼六園が無料開放され

壮大な桜を見ることが出来ます。

地震の影響で金沢が少し遠く感じられますね。

(山の道はまだ復旧していません)

 

本日は定休日となります。

 

4月8日 更新

 

クロワッサン

アップルあります。

紅茶のパン

アンドーナツ

 

アルトバイエルンウインナー

など定番

やっています。

 

※先日右目を失明しているネコちゃん

について書きましたけども、昨日も遊びに来ました。

 

目を見ると黒目が少し戻っており

光をあてるとだいぶ反射しています。

 

やんちゃさは相変わらずで、頭にまた怪我をして

います。でも目は大分回復し、もしかすると

見えているのではと思われました。

 

そんなことがあるのかと思いましたが、

かなりのたくましさを備えているものなのだなと

改めて関心しております。

 

4月9日 更新

 

入学式 入園式の皆様おめでとうございます。

まさに桜に迎えられ素敵な幕開けですね。

 

当店、コンフィーからはお祝いの言葉以外

なにもありませんが、パン作りには

全身全霊で取り組んでおります。

 

娘が大阪へ行ってきましたが、大阪は

半分ぐらいが外人さんで占められていた

ような感じだったといいます。

 

うだうだ書くのもあれなので、

とにかく何でもこのさい

「楽しんだ者勝ち!」

でどうでしょうか。

 

いいパンまた作っています!

 

4月10日 更新

クロワッサン

アップル

やっています。

 

他定番やります。

 

良い天気が続くようですね。

 

我が家に遊びに来ていた

渡り鳥のツムギはあらかた

帰路についたか、帰るのに近い場所に

住処を変えたようです。

 

先週末から5分のⅠぐらいの数になりました。

 

頭の毛がまだ立っている(短すぎて寝ない)

子供など数羽だけがまだしばらくこの地に

残るようです。

 

全員無事に帰路についてほしいものです。

 

昨年は一羽、道を渡ろうとした時に

車にはねられたようでした。

 

買い物から帰ってきたところ道に

横たわっていました。

 

触るとまだ温かく、かえってくるような

気がしました。

 

前に一度スズメがガラスにぶつかり

気を失っていたところ、カゴに入れ

保護していたら元気になったことが

ありました。

 

ツムギも待ってみましたが

戻ってくることはありませんでした。

 

仲間のところに運び、彼らなりの

流儀で、心だけ連れて帰るようにして

もらいました。

 

からだは店の入り口に置いてある

パンジーの植木ポットに埋める

ことにしました。

 

ですから花にその身を変えて

毎年現れてくれます。

 

ポットは古くなり今にも壊れそうですが、

捨てるわけにはいかないのです。

 

4月11日 更新

 

食パン

 

チョコチップとカリフォルニアクルミの

クッキー

(薄力粉の王様 スーパーバイオレット使用!)

のみとなります。

 

午後はお休みです。

 

4月 12日 更新

クロワッサン(本日は多め)

アップル

やっています。

 

オール朝仕込み

食パン

菓子パン各種

バターロール

惣菜関係生地

 

牛肉コロッケ&細切りキャベツ

ロースハムコーン

コーン

焼トウモロコシ

 

など

いい生地で

いい音楽とともに

やってます。

 

 

 

 

 

沢山いた可愛いツムギ達も

暖かい日が続くので

過ごしやすい地に飛び立った

ようです。

 

初めて入園した子供たちが

飛び立つように。

 

4月13日 更新

 

クロワッサン

アップルやります。

 

アンパン

豆パン

クリームパン

フランス産ジャムサンド

等取り組んでいます。

 

昨日製造しましたチョコとクルミの

クッキーは完売しましたので

来週の木曜まで出来ません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YouTubeを気ままにみていると

下記のタイトルが目につき

よせばいいのに見てしまいました。

そして言わずにいられなくなり
コメントを付けてしまいました。



結論は書いた通りですが、

CDの良さというのは確かにあるんです。

まず簡単で、苦労せずそこそこの音が

誰にでも出すことが出来る、というところです。



しかし発売後40年ほど経過したCD盤は

(あるいはそれより浅くとも)盤面が劣化し

再生できないものが沢山あります。

焼き方(プレスといいますか)が良くない物

はどんどん読めなくなります。



それがCDの欠点でもあると思います。

レコードは保存状態が良ければ

上手くいくと永遠ではないでしょうか。



どちらの音がいいかという議論に対し

安いとか、日持ちが良いとか

パンじゃね~んだから

議論のすり替えがあると言われそうですが。



結論はコメントで述べたとおりですが

2024年の現在、レコードでいい音を

出そうとすると天文学的に金額がはり、

そのわりに1980年頃の音を上回ることが

出来ない、それが問題だと思います。





以下YouTubeで見かけたタイトルと

その動画につけたコンフィーの

コメント。

(お利口さんですからケンカは売って

いません。「お言葉を返すようですが」

を省略はしていますが正しく意見を

述べているだけです)

 

 

「質問コーナー9

レコードはCDより音がいいって本当?」



その昔、ソニー製でキャスターのついた業務用CDプレーヤーと動画の最後で出てきたプレーヤーで比較試聴したことがあります。全く同じ録音のレコードとそれをCDにしたものを聴くのです。ソースはクラッシック。コンサートホールで録音したものでした。冒頭から地を這うような低い、うなりのような音がソースには入っています。 そのうなり音が音圧として聴こえ、感じられたのはCDだったでしょうか? いえ、「レコード」のほうです。 これを、それはレコード故の低スペックによる歪み音が拡大して音のように聴こえただけだとするのはどうでしょうか。 聴いていた所有者はものの10秒でこう発言しました。 「勝負にならんな」 過剰なスペックは購買者をそれだけで納得させるということですが、さてどうでしょうか。 この比較で使われていたシステムとしては、まず、壁面に埋め込まれた後藤製コンクリートホーンスピーカー各種。 アンプはマークレビンソンが立ち上げ自身が設計しているcelloのプリとパワー。動画の最後で出てくる過剰スペックの権化、それをフルにそろえ、そのスペックに負けないアームとカーとリッジ、プレーヤーはエアで浮かせた上、基礎から別のコンクリート製の台上にセッティングしてありました。 私がその試聴現場に立ち会い、実際その音を聴き、感じたことから 今でもこう断言できます。 「CDは最良の条件下で再生するレコードの音を上回ることは出来ない。」 こちらの主張とは食い違いますが、それが本当のところです。



4月14日 更新

 

定休日となります。

 

ギターを弾くことはとても楽しいことです。

それについてポールマッカートニーは

こんな発言をしています。

 

抱え込んで弾くギターだからこそ

そんな思いがするのでしょうね。





ジョン・レノンと共にリードシンガーを務めたポール、楽器と一緒に過ごす時間の素晴らしさについて話していた。「(ある1本の弾いていないギターについて)かなり罪悪感を感じていたんだ。だからまた弾き始めてね。そしたら曲が生まれたんだ。そのギターに直接語りかけ、それが僕を救ってくれていた時代についてのね」「かつて僕らはこう言ったものさ。『ギターと座り曲を書くとき、自分の秘密をギターに語っている、それが世界に向けた曲になるんだ』って」「一人きりの時、そのギターは君の秘密の聞き役だ。君はそれを抱いている」「ピアノの場合そうはいかない。まるで押しやってしまうような全く異なる動作になるんだ」

 

 

4月15日 更新

 

クロワッサン

アップルデニッシュ

あん生

シャウエッセンマスタード

など定番

やってます。

 

 

 

昨日は快晴でした。

こちらの桜はほとんど散ってしまいましたが、

少し寒い朝日町の桜は今が見ごろと

咲き誇っていました。

 

「四重奏」という企画は

帰路のバスで気づきました。

桜とチューリップ、

菜の花ともう一つなんだったか。

その四重奏だというわけですね。

 

それもそう言われてみると確かに

ということでした。

 

桁違いにぶっ飛ぶのは

3000メートルを超える山に

不敵に残る雪。

 

その下界には桜が

咲き乱れているのだという

ギャップ。

 

澄んだ河沿いに長の年月

規則正しく咲き続ける桜の並木。

樹齢は相当なものであろうと感じさせる

木々。

 

木々には番号が振られており

280番まで一本一本の

物語が綴られておりました。

 

桜はその存在自体素晴らしく

感動を呼び起こすものです。

 

朝日町の桜はそれだけではない

まさに桜が弦楽器の重なりのように

奏でる風景を見せてくれます。

 

一本一本の木々に刻まれた時の流れ、

それはまた人々に呼び覚まされる

感覚をもたらすものであると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月16日 更新

クロワッサン

アップル

やっています。

 

他定番

ストレート生地で

オールストライクとりに

いきます。

 

4月17日 更新

クロワッサン

アップルデニッシュ

 

十勝あん使用あん生

ロースハム

旨味のある素材をふんだんに

使用し作り上げています。

 

4月18日 更新

 

食パン

 

ポリフェノールたっぷり

カカオをふんだんに使用した

チョコチップとキャルフォルニアクルミ

のクッキー(フレッシュバター100%)

 

ラスク

となります。

 

午後はお休みです

 

4月19日 更新

 

クロワッサン

アップル(青森産)

 

十勝アンパン

イチゴバター(コメダ珈琲 監修)サンド

 

牛肉コロッケ

ロースハム

コーン

 

などやっています。

 

4月20日 更新

クロワッサン

アップルデニッシュ(青森産リンゴ使用!)

 

牛肉コロッケ

ハムコーン

コーンパン

など当日仕込み生地で

朝からつくっています。

 

レーズンパン

クルミ食パン

も本日はあります!

 

4月21日 更新

定休日となります。

 

〈運動の健康効果の例〉
糖尿病の予防・改善、がん発症率の低下(大腸、乳、子宮、膵臓、肝臓、前立腺、肺など)、脳卒中の減少、認知症(アルツハイマー型認知症)の予防、心疾患の予防・改善、肝機能の改善、動脈硬化の改善、膵臓機能の改善、免疫機能の亢進こうしん、血圧の低下、筋肉の増大、骨密度の増大、うつ・不安の抑制など。

藤井教授が、ある動物実験の例を紹介してくれた。

「がんを発症して筋肉が萎縮したマウスに筋肉増強剤を注射して、筋萎縮が抑えられる状態を作ると、がんが大きくなっても筋肉量が維持され、生存日数も生存率も飛躍的に伸びたのです」(藤井教授)

その理由は解明されていないというが、筋量を適切に保つことで病気を遠ざけ、長く生きられることを示唆していると思う。人間の場合もさまざまなデータから、全身の筋量が多く・筋力が高いほど病気にかかりにくく、長く生きる傾向にあることがわかっている。

 

(プレジデントより)

 

4月22日 更新

 

クロワッサン

アップルデニッシュ

牛肉コロッケ

 

十勝アン生

アンドーナツ

など

やっています。

 

4月23日 更新

 

クロワッサン

青森産アップルデニッシュ

チーズケーキサンド

牛肉コロッケ

粗びきロール

 

ドーナツ等

定番やっています。

 

あん生(北海道十勝産)

 

4月24日 更新

 

クロワッサン

アップルデニッシュ

アールグレイのパン

など菓子パン各種

 

ビールが入り風味を増した

ハードトースト「フランス食パン」

 

などやっています。

 

4月25日 更新

 

食パン

チョコとクルミのクッキー

となります。

 

鮮度管理

温度管理が徹底された

風味のよい玉子と材料を用い

作っています。

 

水は鮎が泳げる綺麗な水

庄川の水道水を仕込み水としています。

 

素材の良さが引き出され

香りが立ちます。

 

4月26日 更新

 

クロワッサン

アップルデニッシュやります。

 

粗びきロール

牛肉コロッケ

玉子

加賀揚げ

 

ロースハム

旨味のカレー

 

あん生

など朝仕込みで

気合を入れ生地作りやります。

 

月曜は祭日でお休みになります。

 

OSのアップデートがあり

更新したところトップ画面が変わりました。

 

で、何気なくニュースをクリックしたところ

超絶面白記事を見つけました。

 

会計士や新聞記者などを経て

ラーメン店を2年経営したといいます。

 

長い文章でこの下りが

一番、いやここ数年で

一番面白かったです。

 

何年か前にホイチョイプロダクションという

名前で出ていた本が面白かったですが

それに準じる、馬鹿さ加減が最高です。

(褒めています!)

 

 

「ラーメン店が頼んでほしいメニュー」はどれか

飲食店経営の理解にもつながりますので、クイズ形式で書きたいと思います。

ラーメン店の経営にあたって、次のうち最も好ましい顧客は誰でしょうか。

トッピングの販売価格はいずれも100円とします。

①海苔星人

海苔がとにかく大好きな正体不明の生物。ラーメンを食べるときは1セット3枚の海苔(縦10.5×横8.5センチ)を10セット追加でトッピングし、真っ黒になったラーメンを食べる。

②大盛野郎

一般サイズのラーメンではおやつにもならない大食漢。麺半玉(75グラム)が増量される大盛りを10セット追加する。スープがなくなっても卓上の醤油をかけて麺を食らう。

③ネギ魔人

麵やスープが見えるラーメンは食べない、という謎の哲学を持っている男。ネギトッピングを必ず10セット追加し、緑色になったラーメンを一気にすする。ネギが好きすぎで顔が緑色になっている。

④豚マニア

チャーシューがラーメンの本体と考える熱狂的豚信者。1枚あたり30グラムの厚切りチャーシュー(国産モモ)を10枚トッピングし、脂まみれになって店を後にするのが日常。

⑤味玉マン

ラーメントッピングの味玉が卵料理の中で最高と信じて疑わないマスクマン。味玉10個を必ずトッピングする。正体は鶏と人間のハーフだという噂もある。

 

答えだけをお答えさしあげても

良いのですが、折角の好奇心。

 

そのすべてを満たすためには

全容を知り、咀嚼(そしゃく)する必要があります。

 

「ラーメン店次回訪問の際にその社会的使命を

私は何としても果たすのだ」という強い思いに

突き動かされるかもしれません。

 

ソムニダなどと意味の無い韓国語を

突然人前でつぶやいたりしないように

(それはわたしだけだ!)

 

すこしだけ我慢して読んでみてください。

 

 

 

 

 

それではリクエストにお応えし

リンクを張ります!

 

 

 

 

4月27日 更新

 

クロワッサン

 

ストレート生地(朝仕込み)で

各種菓子パン作り上げます。

 

ドーナツ

煮込んでまろやかな味わい

旨味カレー

 

豆パン

クリームパン

 

コーンパン

ハムロール

など

モチもち生地で仕上げています!

 

※なお、ゴールデンウイーク中は

いつものスケジュールと異なります。

 

その都度案内させていただくつもりですが

急な予定変変更もあるかもしれません。

 

 4月28日 29日 更新

 

定休日と祭日でお休みとなります。

 

4月30日 更新

クロワッサン

アップル

食パン

やっています。

 

お休みのところが多いので

変則営業となります。

 

※水曜日は通常営業しております。

木曜日も営業しております。

金曜もある程度の分量で営業。

 

土曜はどうしたことか

どこもお休みなので

じみに営業しようと思っています。

 

 

5月1日 更新

 

クロワッサン

アップル

クリームパン

あん生

 

コロッケ

焼きそば

コーンパン

などやっています。

 

毎月1日 は丸亀うどんで「釜揚げうどん」が

半額なのでお買い得です。

しばしば食べに行きます。

 

ここには「麺マスター」だったか

正式名称は忘れましたが、そんな

麺のことは俺に任せろという麺職人

がいます。

 

ですが残念ながら、いつも店に出て

麺を管理しているわけではないのです。

 

ほとんどの場合、別の方が麺を茹でています。

 

もし店を訪れ、一癖ありそうな顔つきを

見かけたら、それは美味しいうどんに

ありつけるチャンスです。

 

小麦粉がもたらすマジックは日々

見せられていますが、ここでも

ミラクルさとマジカルさを体験できます。

 

茹で方一つとってみても

どうしてこんなに味が違うのかと

感じるはずです。

 

5月2日 更新

 

クロワッサン

リンゴ

玉子

特別上級ロースハム

アンパン

豆パン

白あんなど

やります。

 

※新たに国産アップルプレザーブ

オレンジシロップ漬けを

オーダーしました。

 

5月 3日 更新

クロワッサン

アンパン

豆パン

白あん

 

粗びきウインナー

ロースハム

 

クッキー

などやります。

 

※ 少し前にテレビで見かけた気がします。

フジコヘミングウエイさんが街を歩いたり

演奏をする場面を、インタビューをまじえ

放送されていました。

 

何故か森鴎外の娘、森茉莉さんを想起させる

ものがありました。気ままで、どこか

imaginationの世界で暮らしているような

雰囲気感が素敵であると思いました。

 

FMで演奏を耳にしたこともありました。

 

一体この方はなにものなのだろうと

思いはしたものの調べることもありません

でした。

 

ニュースで初めてそのバックボーンや

人物像をしりました。

 

 

 

日経より

 

「お金がなくて3日も4日も食べられないこともあったけれど、何とかなった。そのときを思えば、どんなときもそんなに悲劇的じゃない」。以前のインタビューで、そんな言葉をカラッとした笑顔で語った姿が印象に残っている。

4月21日に亡くなったフジコ・ヘミングさんは、90歳を超えても国内外の舞台で弾き続けた人気ピアニストだった。レースやフリルのたくさんついたドレスや、彫りの深い顔立ちから「不思議なおばあさん...」

 

5月4日 更新

 

フランス生地にバターを折込

クルミをロールしたパン

 

粗びきウインナー

など

ごく少なくやっています。

連休中の超、超変則営業で

大変困ったものです。

 

なくなった段階で

営業は終了したいと思います。

 

作り手である私に心に入り込む

美しき音楽を聴かせてやったり

撮りためてある映画をみせてやりたいと

思います。

 

日曜は定休日

月曜は祭日でお休みとなります。

 

5月7日 更新

 

10連休の方もあった連休でしたね。

じっくりリフレッシュ出来て良かった

という人もあれば、リズムを壊されただけ

という方もあるのではと思ったりします。

 

何にしてもやるしかありませんね。

 

クロワッサンやります。

国産アップルデニッシュ

オレンジのパン

(未定ですが、食パンにはさむと

うまいのなんの。どう使うかまだ

決めていませんがやります)

 

 

紅茶のパン

 

牛肉コロッケ

特級ロースハム

 

ドーナツなど

 

本日は11時半頃まで店におります。

 

P.S..

 

連休中たまたま耳にしたラジオで

こんな話をしていました。

現役の医師で、本なども書いている方でした。

 

「ガンは酸素がやってくるのを嫌う」というのです。

 

つまり、体に酸素がやってくるようにする、

体を温めることがよい。運動で筋肉を

鍛えておくことがそういう病を遠ざけることになる、と

かいつまんで言うとそんな趣旨でした。

 

よく耳にする内容かもしれませんが、

そうか酸素が嫌いというということだったのか、

そういう表現が新鮮でアピールします。

 

 

しばらくまえに、病にかかり筋肉が衰えたマウスに

筋肉増強剤を打ち、筋肉を維持したところ

とても長く生きることが出来たという記事を

抜粋しましたが、そういうことも関連してくる

のだということかなと思います。

 

体をあまり冷やさないということも大切で

(免疫力も落ちやすいから)平均17℃位に

なるのがよいということだったと思います。

 

ですが、寒い地方の人は短命かというと

そうでもないそうで、逆に暖かい場所の

方がその傾向があるというのもおかしな

ものです。

 

暖かい場所にある家は造りも簡素で

壁が薄いとか断熱に力が入っていない

といいます。

 

むしろ北海道あたりの方が2重サッシで

暖房ガンガン、冬でも室内は半袖で過ごせる

という状況があるのだそうです。(北海道の人に

聞きました)

 

どこで住むにしても

一工夫が大切ということかもしれませんね。

 

 

5月8日 更新

 

クロワッサンやります。

国産大き目リンゴのデニッシュ

 

定番やっています。