Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り -17ページ目
こんにちはニコニコ
前回の記事のコメント返信が遅くなって申し訳ありません。
たくさんのコメントありがとうございました音譜

さてさて昨日からプラノバールの服用を始めました。
ちょっと手術が生理と重なってしまう可能性があったため、
生理を遅らせる意味で処方してもらいました。
(生理中は手術NGだそうです)

手術日はD29にあたり、通常の私の周期では生理にあたることはないのですが、
D13診察の時点で卵胞が17ミリあったことを考えると
多分ぶつかってしまうのではないかと思いまして。
私、高温期が大体10日くらいなんですよね( ̄_ ̄ i)

ところが、念のためD14から排卵検査薬を使っていたのですが
全く反応が出ず・・・
「D19から服用してください」と言われていたのですが、そのD19でもLHサージの反応が出ず・・・
万が一排卵前でもプラノバールって服用してよいものなのかわからずKLCに電話して聞いてみました。

結果は「おそらく前の診察結果を考えるともう排卵は終わってると思うので飲み始めてください」とのことで、
予定通り昨日から飲んでます。
うーんいつのまに排卵したんだろう?
私スプレキュアしないとサージが起こらないのかしら???

今月はちと不摂生な生活をしてることもあり、体温もガタガタなので全然参考になりません笑
無事に排卵してるなら問題ないですけどね(^▽^;)

さてさてプラノバールは前周期も服用していたのですが、
前周期には何事もなかったのに、今朝はすんごい吐き気で目が覚めましたくるくる
これってもしや副作用???
人によってはプラノバールってものすごい副作用があるそうなので、
ちょっとビビってますガーン
ただの体調不良ならいいな~。

でもプラノバール自体は「飲んだ方が良い薬」と言われました。
長田先生との問診で生理と手術がぶつかりそうだからと薬を飲ん方がいいか尋ねたところ
「これは害はない。むしろ飲んだ方がいい薬だから飲んで下さい」
と言われたので、副作用以外は心配せず服用しています。
たしかに前周期プラノバールを飲んだら今回D13でいい感じに卵胞も育っていたので
効き目はあるのかもしれませんニコニコ
(前回の移植の周期なんかD21で排卵でしたからねあせる

それではまた~音譜


読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
↑ポチリとクリックお願いします☆
診察内容
・院長先生の問診
・レントゲン検査
・肺検査
・止血検査
・血液検査




新宿ARTクリニックの長田先生からの紹介状を持って、本日岡田病院に行ってきました~病院
荒川区なんて全く土地勘のない場所なので不安でしたが、場所はすぐわかりました。
まずは受付で問診票を記入して、2階で院長先生の問診。
ネットで少し検索して行ったのですが、ある方のブログに書いてあった通り
「長田は僕の後輩なんだ」
という自己紹介から始まり、とにかく「アイツは腕がいいから大丈夫」の連発笑
KLCからの紹介状を見ながら「あ~クラミジア反応があったんだね。これがあると癒着の可能性あるよ。癒着がひどい時は子宮鏡から腹腔鏡手術に切り替えることもあるからね。ま、どっちにしろアイツは腕がいいから大丈夫」と、
心配にさせるようなこと言っておきながら、結局は長田先生がいかに腕がいいかをとうとうと語られ問診は終了しました笑

ちなみに子宮鏡手術と腹腔鏡手術の違いは、子宮鏡は掻爬と同じでおなかを切らずにポリープを切り取り、
腹腔鏡はおなかに少し穴をあけて手術をするそうです。
ん~前に川鉄病院で卵管造影したときは癒着なんて言われなかったけどなぁ。


とまあ問診だか雑談だかわからないような診察を終え、続いてはレントゲン検査へ。
本日やる検査は主に「麻酔に耐えられる体か」を調べる検査のようです。
前に川鉄病院で手術したときはこんな検査しなかったなー。
レントゲン検査はあっという間に終了。

そしてレントゲンの次は肺の検査&止血検査。
肺の検査は「肺の大きさ」と「肺のやわらかさ」を調べました。
どちらも私の年代のごくごく平均値だそうですニコニコ
続いては止血検査。
これは耳たぶを軽く切って、どのくらいで血が止まるかを調べる検査です。
これで麻酔の醒めやすさなどがわかるそうです。
「耳たぶを軽く切って」と説明されたので安全ピンみたいなもので軽くピッて傷を付けるくらいかと思いきや、
ザシュッ血と結構ざっくり切られました(TωT )
あれから5時間くらいたってますが、まだ耳たぶ痛いです笑

そして採血。
KLCの流れ作業採血と違ってとてもナースさんが優しかったです(笑)。

その後入院の説明を受けてお会計して終了。
本日のお会計3,830円でした。

特別な再検査がないかぎり、次回は入院日まで通院予定はありません。
入院は3日間ですが、初日は特に何もすることはないようです。
ちなみに岡田病院は手術の場合、病室は個室に限られます。
差額ベッド代かかってしまうけど、個室の方が気は楽ですよねニコニコ
手術は3/24なのですが、同じ日に3人子宮鏡手術を受ける方がいらっしゃるらしく
時間は前日までわからないそうです。
そういえば院長先生の問診の際「手術日は3/24です」と言ったら
「またえらく急だね~」と言われました。
いや・・・むしろ長田先生からは最初「来週どう?」って聞かれたんですけどね笑
でも内視鏡手術って大学病院なんかだと○カ月待ちみたいなこともあるようなので、
こんなにすんなり名医の手術が受けられるなんて、やっぱりKLCに感謝ですね音譜

それではまたニコニコ
ここから手術までは特に何もないので、もしかしたら更新が途絶えるかもしれませんが気にしないでくださいねにひひ



読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
↑ポチリとクリックお願いします☆
えんぴつ 10時00分KLC到着(受付番号347番)
えんぴつ 担当医:長田先生
えんぴつ 本日の診察
  ・問診のみ
えんぴつ 13時20分会計終了

えんぴつ 本日のお会計 96,39円(D13の診察代と紹介状代)





前回お話したとおり、本日は長田先生の問診でしたニコニコ

今日は問診が最初で、もし移植するならその後採血→内診という予定でしたが、
やはり移植は中止し手術を行うことにしたので問診以外はキャンセルとなりました。

イレギュラー対応だっただけに今日は問診までかなり待ちましたね(;^_^A
名医の問診ということでなんかドキドキしながら待ってたのですが、
長田先生は私のことよりもKLCの新しい呼び出しシステムに興味津々で
ずっとナースさんに「これはどうすればいいの?」って聞いてました笑

そしてまずは「手術を先にします」という旨をお話して、
前回の診察の時に子宮鏡の手術を勧められたこと、子宮鏡手術なら長田先生がいいと言われたことなどを一通り説明しました。

先生「そこまで聞いてるんなら話は早いね。手術いつにしましょうか?」

うぉーいいきなりそこかい笑
ということでその場でトントン拍子に話は進み、24日(土)に日暮里にある「岡田病院」という病院で手術を行うことになりました。
執刀医は長田先生音譜
「僕はもう何回もこの手術をやっているから全く心配いりません」
と頼もしいお言葉アップ
岡田病院での子宮鏡下手術は2泊3日の入院が必要で、KLCで掻爬手術を行うよりはやはり費用も高くなります。

まずはあさって12日に術前診察のため、岡田病院に行ってきます病院

KLC系列に通院されてる方で、子宮鏡手術を勧められたり、私のように「全身麻酔じゃないと怖い」って方は、長田先生にお願いしてみるのもいいかもしれませんニコニコ
またこの治療についてもレポりますね☆


読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
↑ポチリとクリックお願いします☆