
ホームベーカリーで生地まで作り、その後の焼成はオーブンで焼くタイプのパンです☆
本当はロールパンを作りたかったのですが(笑)。
どうしてもこの配合だと成形がうまくいかず、楕円形のコッペパンとなりました(;^_^A
でもこれはこれでかわいくておいしかったので載せちゃいます

☆材料☆
強力粉 250g
薄力粉 30g
黒砂糖 大さじ3
塩 小さじ1
卵 1個
牛乳 150cc
ドライイースト 小さじ1
ドリール(溶き卵) 1個
作り方
1、ドライイースト以外の材料をパンケースに入れ、ドライイーストは専用の容器に入れる
2、「パン生地メニュー」(パナソニックの場合はメニュー「13」)を選択し、スタート。
3、記事ができたら45gずつに分けて丸め、固くしぼったふきんをかけて15分休ませる

(早速先日買ったcuocaのペストリーボード使用

4、その後円すい形にして、ふきんをかけ、また15分休ませる

5、霧吹きをかけ、オーブンの発酵機能(30℃で50分)で発酵させる
(発酵昨日なければバスルーム発酵でOK)
6、発酵後、表面にはけでドリールをさっと塗る。オーブンは180℃に余熱
7、余熱完了したら180℃で20分焼く
以上です

本来のロールパンを作る場合は4の後にめん棒で生地を伸ばして巻くのですが
生地が柔らかすぎてめん棒にくっついてしまい、どうしても伸ばす事ができなかったのでそのまま焼きました

このレシピはくるみを入れたら超絶おいしくなると思うので、今度くるみ入りを作ってみますね(*^▽^*)
&次回は配合を変えてロールパンに再度チャレンジだー


