2024.7.16 tue.

 

 

    

花の庭の

小さなアトリエへようこそ

 

愛知県東海市

パンとお菓子のアトリエ

BreadHouse中村は

『こだわりのパンと夢見るおしゃれスイーツ』

お教室です

 

 

「フランスパンを焼いてみたい」

教室へお越しの方は皆さん言われます。

 

でも難しいんでしょーって。

そうなんですよね、パン屋さんみたいなものはとっても難しいです。
技術も知識も必要だし時間もうんとかかるし。

 

こちらのソフトフランスはいかがですか?

ストレート法で作りますので、初心者さんも無理なく出来るのですね。

食べやすくてアレンジもいろいろ出来るのが嬉しいパンです。

 


明太&ガーリックフランス

お馴染み!

みんな大好きですね♪
パン屋さんで絶対買う!という声、よ~く聞きます。

 

お食事にぴったりなので、プレートランチ風に盛り付けてみました。

パンはそれほど固くなく、クラム(中身)はふわっと。

でもハードパンだから気泡もちゃんと入ってますよ。

リベイクすればクラスト(皮)はパリって軽い食感になります。

 

基本の2つは

明太子とガーリック。

明太子トッピングは手作りです。
 

明太子の皮を取り除いて中身を出して作る。

塩気が強いので、量は加減しましょう。

今日はパセリで彩を。

売ってるパンみたいにのりもいいですね。

 

ガーリックトッピングも手作り。

生のにんにく(青森産のいいやつ)をすりおろして作ってますので匂いが強いなと。

好みもありますが、こちらも量は加減しましょう。

ブラックペッパーを仕上げにふってみました。

が、にんにくが強すぎて胡椒の味はせず。

チューブのにんにくの方が良かったかなー

(おいしいですけどね)

 

粉量と大きさとタイプを確認したくて、3種類6本作っています。

明太&ガーリック&バターの3種です。

 

バターフランスはベーシック、

このパンの軸になるタイプです。

アレンジを作る前に軸を決めて、それが合格ならアレンジへと移る。

この流れはパン作りの基本です。

 

シンプルな配合のフランスパンは、生地の作り方と扱い方が大事。

気泡を抜かないように、生地を傷めないように。

レッスンで作りながらそれを学んでいただきますね。

 

クープは1本。

苦手な方は多いですね。

でもやらないと上手くならないから、ぜひ体験してほしいです。

生地を傷めないように、気泡を抜かないように。

 

蒸気焼成も体験下さい。

ハードパンは焼き方が違うのですね。

焼き上がりました!

ジュージューいってるの、写真では伝わらないのが残念ー
美味しい匂いもブワーって♡

(ふわ~ではなくブワです)

少々幅広、上に具材を塗りますので横に広がって良いです。

 

バターが流れるからワックスペーパーで包んで。

あっという間に食べちゃう美味しさ♪

バターフランスは砂糖をふればシュガーバターになりますよ。

 

最初に戻って

はい、このプレート♪

美味しいパンでおうちごはん。

秋のパンを作ってみました。

 

 

 

7月夏のパンWレッスン

 


〇空席募集

7/18(木) 2名

7/19(金) 2名→1名
〇時間 9:30~12:00
(9:00スタート、10:00スタートOK!)

 

 

 

 

8月パン&スイーツレッスン

 

 

〇空席募集

8/5(月) 2名

8/6(火) 2名

8/9(金) 1名
〇時間 9:30~12:00
(9:00スタート、10:00スタートOK!)

 

 

 

 

夏休み🌻親子パン教室

満席になりました!
ありがとうございます♡

 

 

〇よくばり☆ちぎりパン

・普通サイズ(9つのパン)18㎝×18㎝

・ミニサイズ(6つのパン)18㎝×12㎝

※お選びください


〇時間 9:30~11:30

 

 

 

★ご予約は、公式LINE、個人LINE、↓のメールフォーム、クスパからどうぞ

※クスパからのご予約は事前決済となります

 

皆さまのお越しをお待ちしています😊

 

 

パンとお菓子のアトリエ

BreadHouse中村 中村清子

 

食パンレッスンのお問い合わせは

公式LINE ID  @590owith 

友だち追加

 

または

メールフォーム

からお気軽にどうぞコーヒー

 

********

 

食パンBreadHouse中村の教室・レッスン情報は

こちらからご覧ください

 

宝石ブルー教室HP

 

宝石緑レッスン情報

 

宝石赤Instagram

 

宝石紫lit.link