わらび餅のレシピ | ぱんのブログ

ぱんのブログ

I ❤ JAPAN. byぱん

先日の、ついつい食べちゃったわらび餅のレシピを

載せておきますね。ラブラブ


と言っても、ぱんが作ったレシピじゃなく、

いつものようにクックで見つけたものなので、

リンクしておきます。



「簡単ッ、片栗粉でわらび餅」



この方はお鍋で作っていますが、

ぱんは横着者なので、

電子レンジで耐熱のボールを使って作りました。クッキング


ボールの中の生地の縁が固まり始めたら、

15~20秒ごとにボールを取り出し、

泡だて器でグリグリ混ぜます。

(秒数は、電子レンジの加熱の強さによって多少変わると思います。)


ブリンブリンに固まってくると

かなりしっかり混ぜないといけませんが、

ここで頑張って、

しっかりと生地が半透明になるまで

入れては出し、混ぜ混ぜ・・・、

入れては出し、混ぜ混ぜ・・・を繰り返してください。


白っぽいのは駄目ですよぉ。注意


ただ、泡だて器がしっかりしたものでないと、
捏ねる時に壊れてしまうかもって思いました。


ぱんのは、持ち手も先の部分もステンレスのものです。


もし、持ち手がプラスチックのものならば、

持ち手と金属の境をぎゅっと握って

グリグリ混ぜるといいかもです。

特にタピオカ粉が入ると、

やや弾力が強くなる分、片栗粉より

捏ねに負荷がかかる様に思います。


ボールや鍋から生地を取り出す時は、

絶対シリコンのヘラが便利です。顔


手で触れるくらいにならないと、

袋に入れて絞っても熱いので、

少し冷まして形を作ったほうがイイと思います。


自分のうちで食べるのだから、

そんなに形にこだわる必要も無いかと思います。にひひ



何が嬉しいって、

とにかくお財布に優しい材料ばかりです。¥


買うよりは、ちょっと手間は掛かりますが、

やっぱり出来立ては美味しいし、

きな粉の味も自分で甘味の調整が出来ます。



是非、作ってみてあげてください。音譜



それでは、ではぁ~!&