こちらは夜なので、
こんばんは~!
で始めます。
最近、ちょっと書く気になってブログ頑張ってます。
自分のブログ横にある木が、
サボっていると、シュンとなっているので、
元気に成長してもらえるよう
ちょっと頑張ろうかなと・・・。
さて、先々週のことですが、
クッ〇パッドを色々検索していたら、
「手作りかまぼこ」というレシピを見つけました。
以前さつま揚げを作るのに、
沢山の人達がレシピを出していらっしゃったので
全く不思議ではないのですが、
久々に、そんなものを作ってみようかという気になり、
早速、冷凍の白身魚のフィレを買い置きしていました。
それ以来、なかなか作る時間が取れなかったのですが、
とうとう、今日、決行しました!!
で、クックのレシピではなく、
ググッて見つけた他の方のレシピにしました。
味噌・手打ちうどん・手打ち蕎麦・さつま揚げ・・・などなど、
男の方が結構こういうレシピを出していらっしゃるんですよ。
以前さつま揚げを作った時も、
男性の方のレシピでした。
男性の方というのは、
一つ事に凝り出すと、トコトン突き詰める習性があるからでしょうか、
あまりハズレが無い様な気がします。
フードプロセッサで、ゴイゴイ練りまくり、
写真では、まるでチーズが散らばっているように見えるのですが、
100%白身魚のみです。
もちろん蒲鉾板は、無いので、
佃煮昆布だったかを包んであった筍の皮を
惜しげに取っておいたので、
紀〇の蒲鉾の様な、柔軟な感じのプリンプリンでは無いのですが、
ギシっと詰まった感じの、確かに蒲鉾です。
スライスしてみると、なんだか見た目がいいじゃないですかぁ~!
夕飯に、この蒲鉾をわさび醤油で食べるように
食卓に出してみました。
旦那の反応は・・・。
「このフィッシュケーキ(蒲鉾)、美味しいねぇ。」
でした。
おっしゃ~!
です。
さつま揚げの様に、揚げない分、
手間自体はこちらの方が簡単に思いました。
蒲鉾の山形にしなくても、
丸い饅頭のように小分けにしてもイイかもしれませんね。
今度作る時は、チーズ入りの蒲鉾、
是非、挑戦しようと思います。
それでは、またねぇ。