バルセロナ日記 -31ページ目

20140403_塩鮭

色味の悪い夕飯でした・・







イカと大根を煮たものは、やっぱり息子には食べてもらえませんでした


味噌汁の高野豆腐は大好きなのです。好みの触感がよく分かりません




久しぶりに鮭を塩漬けにして塩鮭にしましたが


今回は塩をふり過ぎちゃいました。お握りにちょうど良い感じです





息子は箸使いが少しずつ上達しています

20140402_ムール貝

久しぶりにムール貝を食べました。今回はGallegoと言う種類の大粒ムール貝







美味しかったです。ムール貝、最近私は少し食べれれば満足。年のせいでしょうね





前菜は夫作のしめ鯖でした

20140401_停滞期

私の口癖は、よくないと分かっているのですが ” 面倒くさい ”


職場で言って、よく先輩に怒られていました




最近、何が面倒くさいって、話をすること


日本語とスペイン語、両方です


日本語は、話す機会自体殆どないのですが、使わないので最近おかしくなってきました


日常ではスペイン語の方がよく使いますが、考えて話すのが面倒です


語学学校では毎日必ずクラスメイトと会話をする時間がありますが


もう面倒で面倒で


相手に先に話させて、長く喋ってもらって自分は殆ど話さなくてよい作戦に出ています


グループでの発表は勿論人にお任せ


日本人のように発表者を譲り合うということがないので助かります




もう本当に面倒くさくて、苦痛の域です


喋らないから、スペイン語がますます上達しない




以前は、保育園のママ達と話すのが楽しかったのですが


それすら面倒になって来ました




スペイン語、停滞期かな




語学を勉強する時、頭に入らない時期ってあるものだと言われました


一方、語学は地道にやる以外上達の方法はないと言う人もいて


どっちもそうなんでしょうね


時々停まりながら、細く長く、マイペースでやっていくしかないんだろうな


ああ本当に、語学の勉強は苦手です









息子の相手は面倒なんて言っていられません ( 元々面倒なんてことはないのですが )