バルセロナ日記 -1406ページ目

20100504_散歩

ゴールデンウィークはよい天気でしたね


この日は買い物がてら、母と散歩しました。散歩にはよい季節♪

バルセロナ日記


2人とも方向音痴なくせに、行ったことのない道を行きたがる


迷っていることも気づかないおめでたい親子




土手のフェンスに藤が。


バルセロナ日記

バルセロナ日記


きれいだね。




歩いて30分くらいのところにこんな清流があったなんて、知らなかった


バルセロナ日記


子どもたちだ。何やってんのかな?


バルセロナ日記


川にジャブジャブ入って楽しそう!


バルセロナ日記


この後彼らはシャツを脱いで、においを嗅いで「くっさー」ってなって


川でシャツを洗って


そして、、


気持ちよさそうに立ちションしてました


・・・・・・


こっそり一部始終を見ていてごめんね


(しかもここに書いちゃってごめんね)



わんぱく子どもたち、いいぞーいいぞー!

20100503_骨董市・戦利品、その1

4月に行った骨董市

http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10512441794.html


での、戦利品をお見せします。ふふ


(ヘンな人間だと思われませんように)



これらです!


バルセロナ日記

① 『 中学講義録 』 ・・・ 大正3年発行


バルセロナ日記

② 『 少年倶楽部 』 ・・・ 昭和7年発行


見つけた時に、大興奮でした


面白い、という言い方が適当か分からないけれど、


当時の様子がよく分かって面白いです


こんなことを学んでいたのか、こんな記事が流行っていたのか、なんて。


2冊で400円也。



* * * * * * *



『 中学講義録 』


バルセロナ日記

1ページ目、目次


バルセロナ日記
○倫理講義

○文典講義

○作文講義

○習字講義

○英語講義

○日本歴史講義

○日本地理講義

○算術講義

○鋳物学講義

○国書講義

○体育講義

へえ~、面白い。

英語、あったんだ

鋳物なんてあるんだ、へえ~


バルセロナ日記

英語。

ヨミガナと、単語ごとの意味が付いている。親切だ。辞書がなかったのかな

訳の最後:「フランクが申しました」 なんで謙譲語?(謙譲語だよね?)


バルセロナ日記

算術。

問題が書いてある

「或人所持金の5/8を費し、残金1440銭なりとふ初の所持金何程」


いろいろ、紹介したいのだけど、

最初に感動したのがこの部分です↓
バルセロナ日記
倫理。

「礼儀・慎重」、ここに、いいことが書いてあります

昔は中学校で、こういうことをちゃんと文章にして、学校で教えていたんだなぁと思いました


礼儀。礼儀は他人を尊重し、名誉を重んずる心の表われであって、

これによって人間の交際が円満に行われる事が出来る。

兄弟姉妹の間柄でも、朋友の交わりでも、礼儀があって敬うからして

争いもなくてすむのである。

喧嘩争闘は必ず無礼から起こる。

人にして礼儀なくば禽獣に等しいと昔からいっている。・・・


みんながこのような気持ちを根底に持って人と接したら、世の中が変わりそう


今の中学校ではこうやって教えているのかな


どんどん、どんどん、読みたくなります




ね。


面白くないですか?


そして、改めて学びますね


他の教科もとても興味深いです


ご興味のある方はお貸しします(笑)



* * * * * * *



『 少年倶楽部 』 、こちらも面白いョ!


<続く>


20100503_3D映画

先日観てきた 『 アリス・イン・ワンダーランド 』


ディズニーランドでの 『 キャプテンEO 』 以来の3D。(あ、古い?そう言えば復活するんだってね)


幻想的でした




ところで、


隣のおじさんが


映画が始まった途端に席を立ちました


すぐ戻ってきました


「メガネ忘れちゃった」


と言い訳しながら。


お、おじさんっ!


3D映画選んどいてメガネ忘れるって一体、、、。