20100702_いろいろトマト
スーパー、野菜コーナーのトマト
色々あるねぇ
真ん中のが、昨日サラダにした食べた 『 KUMATO 』 (その時の記事↓)
http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10579133219.html
左のは、”モンセラットのトマト” とあります
モンセラットは、バルセロナから電車で1時間くらいの場所にある有名な観光地で
モコモコした独特の岩山があります ( 父母行ったところです。覚えてる? )
その、モコモコに似たところからこの名称になったんだって : 夫解説
色々あって全部試したくなるね
他より少々高めの、ぶら下がってるトマトは
パン・コン・トマテ用です ( パンにトマトを刷り込んでオイルをかける )
さて、本日買ってきたのは
再び KUMATO
表面も、中も、少し黒緑の色をしています
食べると
サクサクしていて ( 種も少なめ )
爽やかな甘さがあり、くせもなく、色のわりにフレッシュな感じで
好感の持てるトマトです。。。なんだそりゃ?
とても、美味しいです
20100702_W杯、ブラジルvsオランダ
いよいよ8強!面白くなってきました
試合前に
『 Say No to Racism 』 ( 人種差別にNOと言おう )
と書かれた横断幕を掲げて、両チームのキャプテンがメッセージを読み上げていましたね
サッカー、世界中の人が一緒に楽しめるスポーツであってほしい
さて
オランダ、勝ちましたね!
2点目は、アタックNo1のマシンガン・アタックみたいなゴールでしたね ( 誰にも分かってもらえないだろうなぁ )
バールで観戦しましたが、周りのおじさん達はオランダファンが殆どでした
オランダが1点優位で向かえた後半ロスタイム、オランダが積極的に点を取りに行かないと
「 なんでそこで決めないんだよ?!取れる時に点を取っておかないと、ブラジルにやられるぞ! 」
と、最後まで危機感を持って激しく応援していました
ブラジル、ドゥンガが作った今までで最もソリッドなチーム
残念だったなぁ
もっとパス回しとか見たかったなぁ
サッカーと関係ありませんが、ところで、スペイン語で ”オランダ” は
『 Países Bajos 』
だと知りました
最初、どこの国名か見当がつかなかったけど、ああ!そうか
” 低地の地方 ”って意味ね。なるほど
”Nederland” もそういう意味だものね
言葉ってちょっと面白いね









