20131124_お誕生日会
息子の誕生日から6日前のこの日、お友達と合同でお誕生日会をしました
場所は、保育園の近くの公園
荷物はお友達のお母さんと分担したのですが、かなりの量になりました
( 飲み物がかさばりました。日曜日だから現地調達と言う訳にも行かず )
古いベビーカーを引っ張り出して来て、2台に荷物を乗せ
息子は歩いて向かいました
( 公園に着いた。みんな来てくれるかな? )
11時から始めることにして、主催者は10時半に待ち合わせ
しかし、、、来ません
11時になっても来ない。ついでに招待した友達も来ない
11時過ぎにようやくひと家族が来てくれました。スペイン人ではなく、ロシア人(笑)
まぁ、こんなもんだよね
30分もすればみんなやって来て、会が始まりました
子供達は目の前に並べられたスナックを摘まんでばかりいたので
まず最初にお祝いして、ケーキを食べることにしました
ケーキがたくさん!
息子は、自分が主役だとはちっとも分かっていなかったようで
ケーキの前に行こうとしませんでした
当然、ろうそくをフーッというのもしませんでした
普段から輪の中心にいるタイプではなく、ひとりおもちゃで遊んでいる様子なので
主役と言われたところで困っちゃうのでしょうね、きっと
私が一緒にいて、ようやく主役としてケーキの前に位置しました
スペイン語でハッピーバースディを歌って
次に英語でも歌って ( 日本語ってないですよね? )
みんなからおめでとう!!とお祝いしてもらいました
よかったね
その後は、くす玉風箱割り。中にお菓子が入っていて
『 Piñata 』 という、誕生日会ではお決まりのイベントだそうです
今回は、チョットやり方を変えて
シーツの上にお菓子を撒いて、それを子供達が下から叩いてはじき出す
方法にしました。どこかの国の Piñata のやり方なんだそう
予想通り、かなり盛り上がりました
そんな中、息子は
お菓子には目もくれず、みかんばっかり拾っていました
みかん狙い!ヘルシーだね。それとも大きさで選んだのか?
その他にも色んな遊びをしました
うねうね紐をジャンプして超えたり
ビニール袋ジャンピング競争
などなど
息子は、これらの遊びには殆ど参加せず
お友達が持って来たバイクをお借りして、ずっと乗りまわしていました
大人達はおしゃべりをして過ごして、2時くらいにお開きとなりました
息子は、ケーキどころかプレゼントにも興味なし
ひたすら食べまくり、他のお父さんから 「もう食べちゃダメ!」 と言われる始末
でも多くの人から 「 おめでとう 」 と言われて、最後の方には
「 あれ?今日はボクのお祝い? 」 ってちょっとは分かっていたかしら
たくさんの友達が集まってくれて、楽しいひと時を過ごしました
みんな、どうもありがとう!
誘ってくれたお友達のお母さんも、ありがとう!
プレゼントもたくさんいただいてしまいました。恐縮です。ありがとうございます
私は、お祝いの気持ちを込めて、ちょっとだけ飾りを作ってみました↓
2人の顔を旗にしてみました
* * * * * * *
やってみればなんてことなかったのですが
準備でとても気疲れしてしまいました
そして帰って後片付けも大変で、その日はもうグッタリ
翌月曜日は息子を保育園に送った後、語学学校には行かず
家に帰って1日寝ていました
日頃の睡眠不足もあり、昼間から5時間以上も寝てしまいました
でもまだ眠たかったです・・・