20120928_保育園
今週の保育園が終わりました。息子、お疲れさま!
今週は10時~11時半の短時間、しかし親は離れて1人で保育園です
私は学校があるので、夫が送り迎えをしてくれました
金曜日私は授業がないので、今日だけ私がお迎えに行きました
木曜までの保育園の様子を夫から聞くと
毎日泣いていたそう・・・
保育園に置いて行かれることが分かってきたようで
着いて夫が息子を床に置こうとすると、しがみついて離れないのだそう
こんなこと、まずないので夫も私も少しビックリ
昨日と今日は、泣き疲れて後半寝ていました
保育士さんは、例によって連日 「 泣かないで~ 」 と
そして、不安に思ったのか
「 11時に迎えに来て 」 とか 「 来週も同じ時間で 」 などと言っていたそう
夫が、「 いえいえ、もっと積極的に預けます 」 と言ってくれました
私も同意見です
保育士さんのやり方では、いつまで経ってもフルタイムになりません
息子にとって、中途半端に短時間で過ごすのはよくないと思います
今は辛いけれど、何とか頑張って慣れて欲しいと思います
きっと楽しくなるよ
今日、私は今週初めて保育園に行きました
着いて、ガラス戸から中を覗くと・・・息子の姿が見えません
ああ、また寝ているんだな
室内に入ると
保育士さん達が、ビスケットを頬張りながら楽しくおしゃべり
!
そして、?
子供達用にビスケットを常備しているようなのですが
みんなに配りながら、自分達も食べつつ談笑
勿論肩腕で子供を支えたり、面倒を見ながらなのですが・・・
これにはちょっとビックリしました
( 思わず書いてしまいましたが、ばらしちゃってよかったかな? )
まぁスーパーに行けば、お客が果物を勝手に取って食べて味を確かめたり
レジが終わる前に商品を開けて食べちゃっている国だから
ここでは問題ない行為なのでしょう
保育士のトニーは、「 日本語を勉強しなくちゃ 」 と言っていました
その気持ちはとても有り難いのですが
息子が保育園に慣れず、率直に言ってトニーに懐かない理由は
そこじゃないのだと思います・・・
まぁ、焦らずちょっとずつやりましょう
家に帰れば、息子は元気
いつもと変わらない様子で元気
元気!
1週間、よく頑張ったね
来週は時間が少し延びて、いよいよ食事がスタート
美味しいかな?形状は大丈夫かな?
ちゃんと食べて保育園に慣れてくれるかな?
我が家のワクワクドキドキはしばらく続きます