20120330_生活リズム
息子の生活リズムが少しずつ整ってきたように思います
夜間は、もう生後1ヶ月過ぎから、ぶっ通しで朝まで寝てくれます
本当に、手がかからない良い子です。有り難い
最近は、ミルクの回数も落ち着いてきて
入浴後に寝る体制になることも何となく分かってきた様な
散歩の時間はマチマチですが
一方私の生活リズムも整ってきました
朝起きて、息子が起きる前に出来る家事をやって
夫と朝ご飯
その後、息子のお世話をして
彼が二度寝中に、出来るだけ家事を済ませる。ココが勝負!
と、言いつつ、一緒に寝ちゃうこともありますが
( だって二度寝って気持ちいいんだもの! )
午後に散歩を入れて
西日の射す夕方の時間に部屋の掃除。ホコリがよく見えるのです
その頃から息子がぐずり出して
そこから寝るまで割とかかりっきり
夕飯は専ら夫が作ってくれます
今日も私が作るつもりが、息子が吐いて大泣きして
夫が途中から、私が作った玉ねぎとセロリのアラ微塵炒めを引き継いで
カレーに仕上げてくれました
最近、ようやくペースがつかめて来て
毎朝思うのです
「 今日は余裕があるからプラスアルファで何か出来そう 」
ずっと書けていないお手紙を書く
ずっとお返事出来ていないメールを打つ
ずっと掃除出来ていない個所を掃除する
靴磨きをする
郵便を出す
ダスキンがけ
冬物手洗い
洋服入れ替え
夫似任せっぱなしのご飯作り・・・・・・
毎日、「 今日こそ何か出来る 」 と思うのに
夜になれば 「 今日も最低限のことで終わってしまった。何も出来なかった 」
いつもガッカリです
何かをしなければその分時間が出来るかと言うと、そうでもなく
本当に、最低限のことしか毎日していないので
そこから何かをさらに抜くなんて、出来ないように思います
息子の首が座ればおんぶが出来て、時間が出来ると思ったけれど
息子はミルクを吐きやすいので、頻繁には出来ず
ああ、
本が読みたい
お酒を飲んで、何も気にしないで適当に寝たい
スペイン語を勉強したい
誰かと下らないおしゃべりをしたい
でも
息子の成長はズンズン進んでゆくから
今を大切に、大事に育てて行かないと勿体ないよね
寝不足になりつつ、息子の夜泣きを気にしつつ
いつもこうして夜中に、一人でブログを書くようになりました
息子が寝ている夜間が唯一、静かに物事を考えられる貴重な私の時間
書くことで、自分の気持ちを整理出来ているように思います
殆ど人としゃべらなくなったので
( 日本から、電話やスカイプをと言ってくれる友人たちがいますが
時差もあるし私がそこまで出来なくて、気持ちだけ感謝しています )
ここに書くことは、私にとって大切な作業となりました
う~ん、もう少ししたらもっと上手くできるようになるかな
もう少ししたら、手洗い洗濯をいよいよ洗濯機に替えようかな
本日午後のミルク。終了とともに寝てました