20120220_慣れ | バルセロナ日記

20120220_慣れ

もうすぐ生後3ヶ月


息子はだいぶ、日々の生活に慣れて来たように思います




日中あまり泣かなくなりました


1人で静かにしていることもあり


常に誰かが自分を気にかけているということが分かってきた様な


気持ちが安定しているように感じ、嬉しく思います


泣き声も、本気で訴えている時、甘えている時、呼んでいる時


何となく分かってきた気がします


成長を感じます


赤ちゃんって、すごいです




息子が静かにしてくれているので、私も家事など捗って


ちょっと気持ちに余裕が出てきました


少し前、泣いてばかりで全然寝なくて困っていたことが既に懐かしい


ホント、勝手ですね




顔もどんどん変わってきて、体つきもますますしっかりしてきて


嬉しいけれど


たまに、私の気持ちが着いて行かない


「 えっ?もうこんなに大きくなっちゃったの? 」 って


もう少しゆっくりペースで成長してもいいんだよ


じっくりと、噛みしめながら変化を実感したいから




外出にも慣れて来ました


この日はIKEAに行きました

バルセロナ日記   バルセロナ日記

夫は息子を抱っこするのが好きです


安心して抱かれて寝ている姿、カワイイな




* * * * * * *




ところで


1歳のお子さんがいるスペイン人のお父さんと話をした時


「 保育園で色んな病気をもらって来ちゃってねぇ 」


と、彼が言いました


そうだよね


子供達がたくさんいるから、風邪などすぐにうつってしまうよね


続けて彼が


「 おしゃぶりなんて、みんな回し使いだからねぇ 」


えっ?そうなの?


おしゃぶりを、回し使い・・・って


街で、スペイン人の赤ちゃんがおしゃぶりしているところ、よく見ますが


落としたおしゃぶり、拾ってそのまま口に入れているお母さん


たまに見かけます


せいぜい、その辺の汚い公衆水道でチャチャッとゆすぐのみ


そんなおしゃぶりを・・・回し使い・・・が~ん




でも最近、思うのです


息子について、あまり丁寧に、と言うか


日本では普通の感覚でも、こちらでは丁寧になることをし過ぎると


今後彼がスペインで生きてゆく上でよくないんじゃないかと


例えば、


こっちの病院では、常温の水でミルクを作って飲ませていたし


乳児の洋服は、痛そうなラベルがついていたり内側に縫い目もある


スタイもゴワゴワな質


お風呂だって毎日なんて入れないし


土足の家の床でハイハイさせるし、ゴロゴロ転がる


もう少し大きくなれば、普通に悪質な水道水をガブガブ


道端で ( ベンチやコンクリートの上で ) オムツ交換はザラ


外出先でのミルクも、予め大量に作ったものを何度かに分けて飲ませている


ちょっとくらい、免疫をつけてあげておいたほうが


息子が今後困らないんじゃないかなと思ったりします


でも、


落ちたおしゃぶりをそのまま口に運ぶことは


やっぱり私には出来ません・・・むむ。