20110826_妊婦健診
7カ月目の妊婦健診
今回は、助産師さんの番 ( ドクターと、助産師が隔月で健診します )
バカンス中のため、先月のドクター同様、今回も臨時の助産師さん
あらあら・・・
と、思ったら、
今回の助産師さん、デキル!
ドップラーで心音をきちんと確認 ( 145回/分 )
丁寧に触診してくれて ( 触診されたのは初めて ) 、頭と背中の位置を確認し
「 先月のエコーの時は頭が下だったけれど、今は逆になっているわね
まだ心配しなくて大丈夫よ 」 と教えてくれました
浮腫も、きちんと足首を触って確認
彼女、デキル!
日本の助産師さんじゃ当たり前なんだろうけれど
今までドクターも助産師さんも、私からしたらあまりにいい加減で
二言目には
「 Muy bien. 」 とっても順調だよ
「 No pasa nada. 」 何の問題もないよ
外国人にはこのフレーズ言っとけ、という感じなのでしょうか
便秘対策で、マグネシウムを薬局で購入できるか聞いてみました
しかし、彼女もやっぱり知らない様子
「 そんなものは飲んじゃいけない 」 と言うのです
スペインじゃ、サプリとしてもマグネシウムは存在しないのかな
出産する病院を決めました
私の地区で、いくつかある中から、選べるそう
あれ?
前回の助産師さんやドクターは、「 選べません 」 と言っていたのだけど
一体誰が正しいのかな?
私としては、今日の助産師さんに信頼を置きたいところ
選べない場合、私のケースだとカンプ・ノウの隣の病院になるのだけど
それでも私はよいと思っているけれど
( どこで産もうがどうせ細かいことは分からないから )
夫が、もう少し遠い、丘の上の病院の方がよさそうと言うことで
一応そちらに希望を出しました
まぁ、選べると言っても、限られた中で選ぶのだけどね
面倒くさがり屋の私には、この方が有り難いかも
最初から探さなければならない日本の妊婦さんは、大変だと思います
再び、ヨードを処方されそうになりました
実は、途中で服用を止めちゃって、ただ今家に腐るほどあります
夫が、
「 時々海藻を食べているから大丈夫じゃないかな
日本人は妊娠中ヨードは服用しないよ 」 と言いました
でも最近、海藻を食べていなかった
そこで
夕飯に、早速海藻をたくさん摂取
じゃがいも味噌汁に、ワカメをたくさん
キンピラ風にも昆布を
これから食べるゾ!
余談ですが、
どうも食後に甘いものが食べたくなる
だけど、お腹はいっぱいで食べれないのです
チョコの箱を空けてみるけれど
気持ちは食べたいのに、手が伸びない
と言う、なんとも信じがたい現象が起こっています
今は妊娠前より、500キロカロリー多く摂取してよいそうなので
食べてもいいのだけど、どうも胃が圧迫されて・・・うう、残念
* * * * * * *
7カ月健診も無事済みました。よかった
2日前の採血結果は当然のことながら、今回の健診には間にあわず
糖負荷試験と貧血検査の結果は、来月の健診で
糖負荷試験で悪い結果が出た場合には、10日以内に電話連絡が来るとのこと
予定の組み方が悪いよね・・・
って言うか、きっと何も考えずに予定を組んでいるんだろうな・・・