20110515_カタルーニャ音楽堂でコンサート | バルセロナ日記

20110515_カタルーニャ音楽堂でコンサート

夕方、カタルーニャ音楽堂へ行きました




バルセロナ日記



世界遺産です


だけど、周りの建物が近すぎて、全体が観賞できないのです


毎回、残念に思います


上部の、美しいモザイク装飾など、遠くから眺めてみたいなぁ




バルセロナ日記



バルセロナ日記


↓ガイドブックの写真を見ると ( BARCELONA MODERNISTA より拝借 )


バルセロナ日記



お義母さんがずっと訪れたかったカタルーニャ音楽堂


ようやく来れました


見学ツアーもいいけれど、今回はコンサートを聞きながら


内部を観賞することにしました


選んだのジャンルは、クラシック


ジャズやポップス、フラメンコ、様々なジャンルのコンサートが開催されていますが


夫と私は、あの内装だったらやっぱりクラシックがよいなと思い選びました




少し早めについたので、バールでピンチョスを摘まむことに


バルセロナ日記

屋外にもバールがありますが


やっぱり、中がいいでしょう


ガラスの向こう側からは、写真撮影禁止です


バルセロナ日記

警備のおじさんが 「 ココからなら写真大丈夫 」 とのことで(?)


ガラス越しに、バールの一部を撮ってみましたが


とてもステキな装飾です


こんなところで私も働いてみたい


毎日優雅な気持ちで働けそうだし


第一ここのピンチョス、セルフサービスなのです


接客も簡単そうだし、是非!(笑)




内部は写真撮影禁止なので


ガイドブック ” BARCELONA MODERNISTA ” と絵葉書より


内部を少しご紹介


とにかくカラフルで、ゴージャスです




バルセロナ日記



バルセロナ日記

大ホール



バルセロナ日記

天井のステンドグラス



バルセロナ日記



バルセロナ日記




さて、コンサートは19時から約2時間


今回は、ウクライナの管弦楽団による演奏でした


馴染みのある曲が殆どで、聴きやすかった


後半は、ヴィヴァルディの四季


全部通しで聴いたのは、随分久しぶりでした


私は、どうも夏が、夏っぽくないなぁと毎回思ってしまいます


日本で夏と言えば


井上陽水の 『 少年時代 』 みたいな感じだもの ( 違う? )


夫は、冬が冬っぽくないって


きっと日本の冬のイメージとは違うんだよね


2人とも、ド素人観賞で勝手なことを言っていました(笑)


会場に到着すると


観客がみんな、パシパシ写真を撮っていました


フラッシュたいて、パシャ!パシャ!って


あまりに普通に撮っていて、驚いた


係員さんに 「 ココ、写真撮影禁止だよね 」 と尋ねると


「 本来そうなのだけど・・・でも・・・ 」 と苦笑い


あ、そこで苦笑いなの?それでいいの?


そんなもんなんだ。ふ~ん


それでいいのか?スペインよ




観客は、割と地元の人が多かったのですが


今回は、聴きやすいコンサートだったせいか


慣れていない?お客さんが多かったようでした


ジーンズとか、ビーチサンダルとか、ラフな格好の人も多く


リセウ劇場の良い席でもジーンズで来る人がいるらしいから


スペインではそれでいいのでしょうけれど。


私達も、大してお洒落してたわけでもないし(笑)


勿論、ちゃんとした恰好の方も同じくらいいました


( つまり半分は、ビーチから直行した感じでした(笑) )




それから、コンサートの最中


1楽章終わるごとに盛大な拍手を送っていて


中には、曲が終わってないのに、ちょっとした間があると拍手が沸いて


ちょっと耳障りだった


奏者達は苦笑い。さすがに途中から指揮者が 「 シーっ! 」 としていました




コンサート、楽しかったです


天井のステンドグラスを始め、美しい装飾を眺めながら


ステキな音楽に浸って、なんとも心地よかった


弦楽器の音が、籠っているように聴こえました


あれは、楽器のせいかな?それともホール内が


陶磁器類やガラスで覆われた面積が多いからでしょうか


ホールは、音響を考えて作られた、と言われていますが


それでも、現在のコンサートホールの音響に比べたら


そりゃ歴然とした差でしょうね




コンサート、いいですよ。お勧めです


バルセロナ日記

楽しかったねぇ!




余談)


コンサートが終わって21時


ギフトショップは閉まっていました。えっ?


コンサート後のお客さんが寄れるように開けておくのが普通よね?


あ、間違えた。日本なら普通よね?


スペイン人の言い分としては


「 19時になったからもう仕事は終わりなのよ 」


お客さんのことなんか考えてないと思われます


ホント、商売っ気がないよね~