20100907_勉強の仕方
小テストに向けて、昨日よりしぶしぶスペイン語を勉強していますが
全く頭に入りません
イタリア語を学んだ10年前、動詞の活用は3回やれば頭に入ったのに
今は3回目でも、 「 あら。はじめまして 」 と普通に思ってしまう自分が恐ろしい
昔、職場のおばさんに、何度同じことを説明しても 「 私、初めて聞いたわ! 」 と言われて
この人ボケてんじゃないかしら? と、非常に苦々しく思ったけれど
今ならおばさんの気持ちが分かるよ。本当にごめんね、怒って。。
いつまでも、若いつもりでいてはいけないことに今さら気づく
子供の運動会で、お父さんが、実際は思うように走れなくて怪我をする、といった感じ
私も学生時代の感覚で、スケジューリングしてはいけないね
一夜漬けはもう効かない
昔1日で出来たことは、3日を予定しないと
3倍時間もかかるけれど、ゼロじゃないから、ま、いっか。
* * * * * * *
学生時代の、試験期間を思い出しました
中学時代;
「 分からない部分をお互いに電話で教えあう 」 という名目で、
どーでもいい話を夜中にするのがとても楽しかった
高校時代:
母が用意してくれた ” お菓子箱 ” を、腹ごしらえとばかりにひとしきり食べて
勉強する前にお腹がいっぱいになって寝てた・・・
大学時代:
殆ど授業に出なかったので ( 今思えばモッタイナイ )
友達のノートを借りて一夜漬け。全くナメテました
そのせいか、大人になって
試験直前に何も勉強していなくて焦る夢をよく見ます
ちなみに私は、勉強が終わらなくても
「 とりあえず寝よう。そして試験中には頭をスッキリさせよう 」 派です ( そして大きく育ちました )
その考えは、今も変わりません
今夜も勉強終わらないけど、ま、いっか。サッカー ”スペインvsアルゼンチン戦” 観ようっと。