20100810_友旅2日目_カタルーニャ音楽堂 | バルセロナ日記

20100810_友旅2日目_カタルーニャ音楽堂

2日目。


午前中は、カタルーニャ音楽堂へ


世界遺産です



バルセロナ日記

バルセロナ日記

バルセロナ日記

バルセロナ日記



(この日は午前中、ちょっと曇り空。肉眼ではもっと美しく見えます)


まわりに建物が密集していて


写真が非常に撮りにくい!


てっぺんにある( 恐らく )美しいモザイクが見えないよ


なんでこんな場所に立っているかと後で調べたら


当時はこの場所の値段が安く、しかしメインストリートのライエタナ通りに近く、


さらに音楽隊メンバーが近くに住んでいたから、らしいです


☆ ちなみに 『ライエタナ』 とは、昔の 『バルセロナ』 の呼び方


  だから、ライエタナ通りは、日本でいえば 『江戸通り』

  

  どお?例えが上手でしょう?(夫:談)




10時からの英語ツアーに参加


10分ほどビデオ観賞の後、内部を見学します


内部は残念ながら撮影禁止


(HPです↓)

http://www.palaumusica.org/



とにかく。


豪華!


ドメネク・イ・モンタネール


ガウディに劣らず素晴らしい


鉄とセラミック、レンガの装飾


あちこちに花のモチーフがちりばめられていて


いたるところに豪華な彫刻やモザイクがあり


でも、決して悪趣味な派手な感じではなく


バランスが取れていて、上品で


窓のステンドグラスを通して光がさんさんと差し込み


とても温かみを感じます


う~、自分のボキャブラリーのなさにがっかりする~


うまく表現できません


機会があれば一度行ってみて下さい


中でも圧巻は、ホール天井のステンドグラス


すごくきれいです


ステージ上にはパイプオルガンと、18体の音楽隊の装飾があって


色んな楽器を演奏していて、とても楽しそう


ビデオで演奏家が「演奏中に後ろを振り帰ると、ステキな音楽隊が見えてなんとも幸せな気分になります」


と言っていたけど、


本当にそうだろうな。( ホント、私の感想って貧相… )




今度は、コンサートで訪れたいな


セラミックなど、音響を考慮した作りになっているらしく


ジャズやタンゴやポップスの演目もあるらしいけれど


やっぱりクラシックを聴いてみたいな


次回お父さんお母さんも連れて行ってあげたい場所でした




大満足の観光スポット


でも最後に


ショップに寄って絵葉書買うの忘れた・・・