着物は絽の小紋。柄はまるでダミエ。フランス語で市松模様という意味らしい。

 

色目も同じようでモダンな感じ。 こげ茶の着物や帯は好みです照れ

 

 

モノグラムも日本の家紋をイメージしているそうで、昔から日本の意匠は素晴らしいラブラブ

 

 

絽の八寸帯で紋様は渦巻。こちらは土器などにデザインされている日本最古の

 

意匠と言われてますね。 

 

 

 

夏帯は薄く、柔らかいものが多いのでお太鼓がぼよ~ンとなりがち。

 

お太鼓の中が丸見えなので立ち上がりをきっちり上げて、手先でしっかり押さえて

 

丁寧に作っていきましょう!!