【5/17のオリックス】打線が線になるも・・・ | 勇者の魂は西北に眠る

勇者の魂は西北に眠る

今はなき阪急ブレーブスと西宮球場を懐かしみつつ、後継球団オリックスバファローズを応援するブログ

5月17日(金)
 対イーグルス9回戦(京セラ)

B 3-5 E

敗)高島 1敗

 

 現状のメンバーで、現状を打破しないといけない、というメッセージか・・・。

 

 先発田嶋、回毎の良し悪しがはっきり出る投球内容で、粘りの投球を見せる。2回・5回・そして終盤8回にピンチを迎えて失点するもそれぞれ最少失点で凌いたのは収穫。やや後半に球数が増え7回で100球超えであったが、これまでと違い続投となったのは、現状打破を目指したからと見える。

 

 一方打線、イーグルス先発早川の前にランナーも出せず不振であった、そかし2点差となった直後の5回裏、ツーベースの中川を2塁に置いて、再昇格即スタメンの7番太田がセンター前にはじき返すタイムリーヒットで1点を返す。さらに再び2点差とされた直後の8回裏、2死2塁から1番福田がつまりながらレフト線に落とすタイムリーヒットで1点差に。さらに代わった2番手宋から森が初球攻撃でチャンスを広げ、さらに紅林も初球を捉えるタイムリーヒットで同点に追いつく。

 

 9回表には、3番手としてセットアッパーのマチャドや守護神平野ではなく、ブルペンで準備していた高島が登板したが、1死から代打茂木ツーベース、続く小深田ヒット、先頭小郷にフォアボールで満塁とすると、2番村林にレフト前に運ばれ勝ち越しを許し降板。4番手井口が浅村に犠牲フライを許すも後続を断ち2点差のまま最終回。しかし気合十分の守護神則本の前に3者何もできず競り負けて4連敗・・・。

 

 継投については、追いついた直後でマチャドや平野の準備が追いついていなかったのであろうが、ここでルーキーを持ってきたということは、現状のメンバーで足りないので、あらゆる場面で起用するので現状に満足しないでほしいというメッセージ。試合の勝ち負けは個人の責任でなく、首脳陣が負えばよい。さらに上を目指せるメンバーのみを使っていこうとする動きがやっと見られた。太田・廣岡の起用も遅れ馳せなせながら、ようやく育成と優勝の両立に立ち返ったか。ここまで主軸を固定してきたために、若手などにチャンスが去年と比べて少なくなっている気がする。若手や伸びしろの伺えるメンバーを今後も起用して起爆剤にしてほしいところ。もちろん育成の年で終わる可能性もあるが・・・。

 

 よろしければクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ