【5/23のオリックス】可憐な空の花火の如く! | 勇者の魂は西北に眠る

勇者の魂は西北に眠る

今はなき阪急ブレーブスと西宮球場を懐かしみつつ、後継球団オリックスバファローズを応援するブログ

5月23日(火)
 対イーグルス9回戦(GS神戸)

B 8-0 E

 勝) 山下 4勝

 
 花火の後押しもあり、投打噛み合う!
 
 打線は初回からイーグルス先発田中将に襲いかかる。初回先頭野口がレフト前ヒット、2番宗がフォアボール、3番中川圭の場面でワイルドピッチで無死1・3塁。中川圭はセカンドゴロ併殺打で野口が生還し1点先制。その後4番森がデッドボール、5番頓宮がライト前ヒットで1・3塁と再びチャンスも、6番西野がサードゴロでものにできず、不完全燃焼。
 しかし3回裏に流れが決まる。1死から2番宗がレフト前ヒットで出塁。3番中川圭の当たりはショート正面のゴロで再び併殺だと思われたが、ショート山﨑剛がファンブルして1死1・2塁とチャンス到来。4番森が追い込まれながらスプリットをセンター前に返して満塁とチャンスが拡大する。ここで5番頓宮、三振や併殺打では試合の流れを手放しかねない場面で、スプリットに反応。打球は三遊間を抜けるタイムリーヒットとなり2点を追加。もらったチャンスを生かした。
 さらに4回裏は1死から8番茶野レフト線へのツーベースなどで2死3塁から、ファームで調子を取り戻した1番野口がストレートを引っ張り、ライト線へのタイムリーツーベースで1点を追加。5回裏は3番中川圭、4番森の連続ヒットと好走塁で無死2・3塁とし、再び5番頓宮が今度はスライダーを詰まりながら左中間に落とすタイムリーヒットを放ち、田中将をKO。代わった2番手安樂から6番西野がフォアボールを選んで無死満塁とし、7番セデーニョがセンターへの犠牲フライ。さらに1死1・3塁から8番茶野の場面でワイルドピッチがあり、さらに1点、この回計3点を追加。
 後を受けたリリーフ陣を攻めあぐねるも、8回裏5番手伊藤茉に対し、先頭7番代打廣岡フォアボールと8番茶野のイレギュラーによるセンター前ヒット。ダブルプレートデッドボールで2死1・3塁から、2番宗がストレートをライト前に運ぶタイムリーヒットでダメ押しの1点を追加する。
 
 先発山下、強いストレートとブレーキを効かせながらコースに決まるカーブでイーグルス打線に緒を掴ませない。2回表1死から5番鈴木大にフォアボールを与えて初出塁を許すも、続く6番阿部をインハイのストレートでショートゴロ併殺打に取る。3回表は2死から9番安田にレフト前へ初ヒットを許すも、1番山﨑剛に対し低めに落ちるカーブに手を出させず見逃し三振。7回表は2死から5番鈴木大にセンター前に弾き返されるも、6番阿部をセカンドフライに詰まらせて降板。7回を104球2安打2四球5奪三振無失点とセカンドも踏ませず。リリーフも8回表は小木田、9回表は漆原が3人で抑えて完勝。
 
 山下の投球については、非の打ち所のない内容であった。4回くらいからフォークを使うように組み立て変えたが、精度の良くないながらもフォークがスライダーのように曲がったりして、却ってイーグルス打線を惑わせていた。2回表のフォアボールが無駄で反撃のきっかけになりかけたが、そこに異変を察知したキャッチャー森の声掛けが的確なタイミングであったと思う。常に緊張感を持ち続けての登板のようであるが、パフォーマンスがしっかり出ている投球が続いている。
 打線については今日も5番頓宮が活躍して3安打。規定打席未到達も、打率が.360近くまで上がり、打線の核となってきた。ファームで無双した野口も好調で、再び打線が繋がり出している。先週で打線が下降気味と感じたが、再び息を吹き返したか。花火の上がる清々しい空のような勝利であった。
 
 一方イーグルス先発田中将、ピンチのときこそ気合が乗りチームを鼓舞する存在であったが、最近はその気合が乗り切らなくなっているように見える。ベテランの域に入ったとはいえ、イーグルスの精神的支柱であるが、かつてのイーグルス優勝時の神の子の姿は、もうないのか。。。
 
 よろしければクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ