【5/7のオリックス】安定しない山岡・・・ | 勇者の魂は西北に眠る

勇者の魂は西北に眠る

今はなき阪急ブレーブスと西宮球場を懐かしみつつ、後継球団オリックスバファローズを応援するブログ

5月7日(日)
 対ライオンズ9回戦(京セラ)
B 4-5 L
 敗) 阿部 1敗1S

 本) シュウィンデル 1号2ラン

 

 守りに入って、自滅・・・。

 

 打線は幸先よく先制も援護不足。ライオンズ先発與座に対し、先頭茶野がスライダーを流し打ちで出塁すると、1死2塁から3番中川圭がストレートに詰まりながらセンター前に落として1点を先制する。2回裏は1死から今日7番スタメンの小田がセンター右へのヒットで出塁すると、続く8番シュウィン出るがインコースストレートを捕らえ、レフトポール際に飛び込む2ランホームランで点差を広げる。この後9番宜保がレフト線へ運ぶツーベースで出塁するが、後続が外野フライに倒れて追加点とはならず。3回以降は與座~古賀バッテリーの変化球中心の組み立てにタイミングが合わない打撃が続いてチャンスも作れないまま。

 

 先発山岡、コースいっぱいに使う投球で前半は安定した投球。3回表1死から9番児玉に初ヒットを許し、ワイルドピッチと進塁打で2死3塁のピンチを迎えるも、2番西川をレフトフライに打ち取る。4回表は1死から4番マキノンに高めストレートを右中間に運ばれるツーベースヒットも、5番山川を空振り三振、6番栗山をセカンドゴロに打ち取る。5回表は2死から9番児玉ツーベースも1番愛斗にバッティングをさせず詰まらせる。縦スライダーがコースに決まり、チェンジアップの落ちも良く、6回表も2死まで簡単に取りイニングを進められると思われた。

 

 しかし2死からはボールが先行し始め、4番マキノンにフルカウントからストレートが浮いてフォアボール、5番山川には連投した縦スライダーをレフト前ヒット、さらに6番栗山にもフルカウントからストレートが高めに外れて満塁。続く7番若林への初球ストレートが甘く入り、センターオーバーのツーベースで同点に追いつかれこの回で降板。6回92球5安打3四球4奪三振3失点。突然の乱調での交代は不本意。

 

 3-3のまま8回表は3番手に阿部が登板。先頭4番マキノンにストレートをセンター前ヒット、5番山川にスプリットをレフト前ヒットと連打され、1死から7番若林に真ん中カットボールをセンター左へタイムリーヒットで勝ち越される。それでも後続は連続三振に取り望みをつなぐ。しかし9回表4番手小木田が、1死から2番西川に13球粘られフォアボールを与えると、続く3番外崎にもフォアボール。2死から5番途中出場の呉にセンター前タイムリーヒットで2点差に。

 

 沈黙が続いていた打線は9回裏に反撃開始。5番手青山に対し5番頓宮、6番ゴンザレス連続フォアボールで無死1・2塁。7番小田が初球からバスターを見せて動揺を誘うが、最後はバスターがセカンド正面を突いて4-6-3の併殺打。2死3塁から8番シュウィンデルがレフト前タイムリーヒットで1点差に迫るも、9番代打若月がショートゴロに倒れて、3連勝ならず・・・。

 

 山岡については、これまでの試合から観ても現状70球前後までが限界と見る。この原因は体力不足か、それとも握力が続かないためか。今日は握力の感覚が狂ってのフォアボールから無駄な失点であった。この他も、援護点をもらった直後に守りに入って失点するなど、試合を作れるか判断が難しい先発となってしまっている。今後はかつての松葉のように5回限定と割り切るようにするか、地力をつけるための調整時間を作るかが必要ではないだろうか。フォアボールのランナーを還す失点はいただけない。これは小木田も同様である。

 打線については、3回以降早いカウントで凡退するなど攻撃の時間が短くなってしまったが、これも流れを渡してしまう一因であろう。バッターももう少し間を取る、球数を投げさせて時間をかけてもいいと思うのである。

 

 よろしければクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ