18日(月・祝)
昨年は日曜日に多くのメンバーが帰ってしまったが
今年は祝日だったので全メンバーが揃っていた。
本当はここでもう1試合戦いたかった所だけど・・・
前日の帰り道、熊さん号ではせっかく大阪へ来て
時間もあるんだから、少しどこかへ寄りたいね。
という話になり、大阪城へ寄って帰ることに。
他のメンバーにも伝えると、みんなも行くというので
お疲れ&負傷組の野田号はホテルをゆっくりチェックアウト。
それ以外のメンバーは早めにチェックアウトして大阪城へ。
そういえば初めてマスターズに出た時も
みんなで高知城へ行ったっけな・・・
秋田では思いがけず勝ち上がって観光どころじゃなかったけど。
エレベータは混んでいたので、階段で上まで昇りました。
樋口やケン君はお疲れで大変だったかな、、、
ヒロはチームで一番疲れているはずなのに、余裕で進んでいた。
恐るべき体力と回復力だ。
みんなでお城をバックに記念撮影。
自分は城マニアでは無いし、全然詳しくは無いんだけど
積み上げられた巨石や城の形なんかを見ると
さすが秀吉、強そうな城だな~と感じました。
歴史の授業で習ったな~なんて思い出しながら
色んな資料を見ながら降りてきました。
蛸石(たこいし)
大阪城の中で一番大きな石です。
昔の人はこんな巨大な石をどうやって運んだんだろう・・・
市川や樋口や芹澤さんのようなパワータイプでも50人で運べるだろうか。
スポイスのような非力な初老だと1万人は集めないとビクともしないだろう。
大阪城を堪能し、迷子のフランス人に綾子さんが
イングリッシュでバスストップを教えてあげて
大阪城を後にしたのでした。
吹田SAでお土産&昼食タイム。
昼食は大阪王将で食べました。
みんながラーメンや餃子、ラーメンセットなどを注文する中
もちろん我らがKはいつでもアグレッシブでトリッキーです。
『海鮮皿うどん』でした。
渋滞も無く順調に進み、途中、和尚さんの奥さんのご機嫌を取るために
みりんパンを買ったりしながら5時頃沼津に到着しました。
今回はお酒の量も控えめにし、ホテルの部屋も個室、車移動ということで
秋田のような疲れも残らず無事終了しました。
組合せが発表された時、これは3回戦までスンナリ行けるんじゃないかと
正直思っていましたが、その後、初戦の相手を調べると
簡単に勝てる相手ではないとわかり、その後気付く「岡山選抜」の強さ。
とてもスンナリ3回戦まで進めそうに無い。
そこを頑張って勝ち上がったとしても兵庫のクロスオーバーは超強豪。
試合が近づき、色々わかっていくと厳しい所入っちゃったなと気付きました。
昨年の反省を活かし、県大会もマスターズ1本に絞ったことで
ケガも無く圧勝できたわけですが、逆にチームとして
合わせる機会も減ってしまったで、そこも少し考えるべきだったかな、、、
昨年、助っ人として参戦だった杉本は、今回は正式にチームの柱。
オフェンス、ディフェンスとも頑張っていたので
もう少し休める時間を作りたい。
それは野田、市川にも言えることで、市川は結果的に2大会連続で負傷退場。
やはり休憩は必要だと感じました。
来年はそこで休ませてあげられるだけの力を持った選手を
チームに入れなければ上位は狙えないと思います。
樋口は助っ人参戦でしたが、本当によく頑張ってくれました。
昔から対戦相手として知っていますが、ここまで闘志を前面に出して
戦う姿は初めて見たかも・・・
凄いなと感じました。市川が熱望するわけだ。
あらためて書いておかなければならないのはヒロの存在。
ヒロは唯一2試合フル出場で、能力が高く、自分より大きい相手に
マッチアップし続けたのは素晴らしいと思います。
樋口もヒロのオフェンスで活躍できる場面も今後は作ってあげたい所。
芹澤さんともお好み焼きを食べながら話しましたが
シニアも40~45歳と46歳以上では色んな面で違うので、
主力が45歳以内に3人いる内に上位を狙いたい所だ。
そういった意味では、来年が勝負の年。
北海道開催だし。
自分は北海道行けるかわかりませんが、選手としては県大会までで
全国行けるならスタッフとして帯同でも良いかなと思っています。
また色々話し合いながら、頑張って行きたいと思います。
今回「旅」という面では、とても良い旅でした。
というのも細かい手配はケン君が全てやってくれたし
時間、道順などのことは熊さんがバッチリ下調べしてくれました。
昨年の自分とスポイスコンビとは大違い・・・(笑)
大阪で食べる物も食べたし、最低限の行きたかった所も行けたしとても楽しかったです。
多くの方に応援に来てもらったり、静岡から応援していただきました。
河上さん、竜也、沼津市バスケットボール協会からは
ご祝儀をいただきありがとうございました。
お土産をいただいた、瞳ちゃん、サチさん、ケン君後輩さん
ビデオ係りをやってくれたサチさん、女子ヒロ、ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
まだまだオッサン達の青春は続きます。
引き続き応援よろしくお願いします!
と、〆ようかと思いましたが・・・・
載せられなかった「すぽいす初老事件簿」を追加しておきます。
事件簿5
初日、大津から南へ向かうため地下鉄へ。
自分が切符を買っていると横から
「俺、PASMO(Suica?)あるからいいや」
とスポイスはいかにも俺慣れてるぜ!というような顔で言いました。
自分は地下鉄なんて久しぶりに乗るけど、スポイスは会社員だから
出張とかでよく乗ってるんだなと思いました。
スポイスは慣れた手つきで改札に『ピッ』とやりましたが
その後、なかなか中に入ってこない。
そして少しキレてる。
「あれ?なんで入れねーんだよ」
駅員となにやら話してようやく入ってきました。
どうやら始めの「ピッ」が聞こえなかったようで
何度もかざしていたようです。
隣の自分にも聞こえたのに・・・
耳まで老いてきたスポイスでした。
事件簿6
初日、ホテルでチェックインして部屋カードを渡され
1階からエレベーター乗る時には、このカードをかざしてから
ボタンを押してください。とレクチャーを受けた数秒後、
カードをかざさず、いきなりボタンを押して
「あれ?ボタンつかねーな」
と少しキレました。
数秒前に言われたのに・・・
そんなわけで
和尚さん、K、杉本先生から最近では芹澤さんまで
スポイスにイジられているわけですが
この事件簿を見て
「こんなボケ初老にイジられたくねー」
と感じる事と思います。
でもそこは一旦飲み込んで、お爺ちゃんに接するかのごとく
温かい気持ちで接してあげてください。
よろしくお願いします!(笑)
おしまい