マスターズ予選スタート | B-blo

B-blo

好きなバスケをBRASH目線で語るブログです。

あっと言う間に今年も始まりました。

スポーツマスターズ静岡県予選。

 

昨年は順調に勝ち上がり、決勝戦、残る1Qで市川、野田が足をつり

芹澤さんがファウルアウト。

激闘の末、優勝し秋田の本大会へ出場を決めた大会です。

 

ご存じの方もいると思いますが、今年からDragonsは県大会以上に参加する時

EXITと名前を変えて出場します。

EXITとなれば野田、市川に続き、当然あの男も登場です。

 

王子 杉本 見参!

 

そんなわけでM・I・Sそろい踏みで予選に挑むことになりました。

 

名前を変えたのが認識されていなかったからなのか

第一シードに入れず・・・

 

会場は磐田市の静岡産業大。

9時試合開始のため、5時起床、6時出発。

初老なので何とかなりましたが、若かったら遅刻の危険もありましたね。(笑)

 

初戦の相手はグラスホッパーセピア。

今年のクラブシニア予選準優勝で実力チームです。

杉本は仕事のためこの試合は欠席でした。

 

早起き、車で2時間と言うことで、やはり序盤は重い展開となりました。

シュートがなかなか決まらず、リズムがなかなか作れませんでした。

 

野田のポストプレイや市川のステップインなどで

何とか加点。

Kのミドルや芹澤さんのフックが決まるも

思うようなリズムには乗れず。

 

2Qになっても同じような展開。

そんな中でも、ディフェンスは厳しくオフェンスリバウンドは絡めていました。

市川のミドルが決まりだし

芹澤さんのオフェンスリバウンドからシュートが決まる。

ディフェンスを頑張ると速攻も決まった。


市川のリバウンドからシュートや


野田のターンシュート


最後も野田が決め、33-19と前半を良い形で終われた。

 

後半に入ると相手は3-2ゾーン。

始めの数分は上手くいかない場面が多かったが

その分、オフェンスリバウンドは取れるようになり

徐々にリズムを掴む。

市川、野田のシュートも決まりだし

ヒロもミドルを決めた。

するとケン君もナイスシュートを決めた!

 

3Q終わりから4Q始めはリズムを崩すも

ディフェンスは厳しくできて、相手の得点も許さない。

そこで交代して登場した和尚さんのハッスルタイム。

ミドルシュート、速攻、リバウンドシュートを次々決めた。

最後はスポイスのエアボールで試合終了。

64-32と快勝で駒を進めた。

 

会場では会長杯男子が行われていました。

もうあんなスピードで試合は出来ないな、、、

 

第二試合は準決勝となります。

相手は昨年、決勝で戦った静老会。

EXITもここから杉本が登場です。

 

 

静老会は昨年とても苦しめられたエースがいなかったので

正直勝てるとは思っていましたが、油断せず集中していきました。

 

1Q、開始早々、ゾーン相手に杉本の3Pが炸裂。

どうやらタッチが良いようだった。

これは杉本劇場の予感・・・

 

2試合目と言うこともあり

ヒロのミドル


市川ミドルも綺麗に決まった。


杉本3Pアンドワンを決め、乗り出す。
のだ→ヒロのナイスプレイも決まった。

 

2Q、出だしこそもたつくも、杉本の3Pがまたまた炸裂。

ディフェンスも厳しくすることが出来ていたので

徐々に点差はついていった。


芹澤さんがオフェンスリバンでセカンドチャンスを作り
野田のミドルが決まる。


絶好調杉本はその後も3Pやジャンプシュートで荒稼ぎ。

熊さんの3Pも決まり


39-21で前半終了。

 

3Qは、ケンくんのミドル
野田ジャンプシュート


市川ターンシュート
杉本3P
ヒロの速攻


とバランス良く得点を重ねた。

ノリノリ杉本はゴール裏からシュートを決めるという荒技まで披露。
60-29とここで勝負は決まった。

 

4Qは野田、杉本をベンチへ。

市川だけ出場すると、得点を量産。

最後は安定のすぽいすエアボールで試合終了。
76-45でまたまた快勝!

 

これで来週の決勝出場が決定。

相手はクラブシニア優勝のEDGE ONE GOLDとなりました。

昨年の予選は野田、市川との連携やメンバー構成など試行錯誤でしたが

全国大会を経験して、その辺りもスムーズになってきて

チーム力もかなり上がりました。

今年は杉本も加わり、万全で決勝に挑めます。

 

しっかり集中し、優勝して全国大会出場を決めたいと思います。

決勝は25日、静岡県武道館にて9:00から行われます。

お暇な方は応援に来てください!