スポーツ祭東部大会 | B-blo

B-blo

好きなバスケをBRASH目線で語るブログです。

昨日はスポーツ祭東部大会シニアの部で

熱海高校へ行ってきました。



山の上にある熱海高校。

駐車場から体育館まで距離は大して無いのに急な坂。

熱海や戸田の子供達は、街の子達に比べ身体能力が高いと

よく感じていましたが、この環境で育っているならそれもうなずけます。

体育館に着くまでは乳酸たまりました。(笑)



シニアの部、参加チームは6チーム。

3チームずつのブロックに分かれて総当たり戦となりました。

Dragonsの相手は裾野のスパークスと熱海の熱海クラブでした。


Dragonsはこの日も不参加者続出で

今井さん、芹沢さん、Kさん、熊さん、スポイス、自分のたった6名。

8分制とはいえ、6人で2試合なんてキツすぎる。

そこでご当地沼学OBの飛田と、函南出身の林(旧姓・寺地)を招集。



ずっとバスケをしていないから動けないと言っていましたが

それでも無理矢理誘って来てもらいました。

これでようやく8人となりました。



初戦の相手はスパークス。

普通にやれば簡単に勝てる相手ではありますが

そこは静岡のローカルシニアルール。

50歳以上(黄色リストバンド)の得点が+1点。

55歳以上(赤色リストバンド)は得点倍。

相手のメンバーを見てみると・・・ほぼ赤のリストバンド。

残るは黄色のリストバンドと恐ろしい構成でした。(笑)


前半は何度得点して引き離して行っても、1~2本決められ追いつかれる

といった地獄の展開が続いていました。


これではラチがあかないと、後半はプレス。

15点ぐらい一気に引き離して4Qへ突入。

すると4Qでまた1~2本赤バンドに決められ追いつかれました。

もーイヤだ、、、

と、最後は無理して攻めず時間をたっぷり使いながら

僅差で勝利しました。


簡単に勝てると思っていたら大誤算。

かなり体力消耗してしまいました。



次の試合まで時間が空いたのでスポーツ祭一般の部が行われている会場へ。



EXITが試合をしていたので、ちょっとイジってやることにしました。

前半は接戦でしたが、後半まで温存していたCAPが登場して

ゴール下を制圧すると、徐々に点差が付いていきました。


まあ、それにしても宗平は凄い奴ですね、、、

あの滞空時間の長いジャンプとドライブの速さ

ボールハンドリングも良いから、何でもできます。

しかも若いからスタミナも充分。

CAPも宗平のドライブを真似てみましが、スピードよりも

パワーでねじ込んでました。(笑)


とりあえず1回戦は無事に突破できたようです。


会場には懐かしい奴が来ていました。

飛龍バスケ部→順天堂大の高橋誉。

こいつも高校時代はかなり上手かった。

強いところでやれる環境を探しているようなので、野田を紹介しときました。


それにしても他の市の代表チームには、沼津リーグで見かける顔がたくさん。

こいつら沼津の予選に出ていて負けたんじゃないのか

というのもチラホラいました。

ちょっと問題アリですね。



シニアの会場に戻り、2戦目は熱海クラブと対戦。

前半は接戦でしたが、後半体力が落ちてきたところで

ディフェンスのローテーションが回らず

そこを確実に決められてしまいました。


あれだけ全員に高確率で決められると、マンツーマンにしなくては

付ききれない所でしたが、そこまでの体力は残っていませんでした。

それにしても熱海クラブのシュートは確率高かったです。


1勝1敗でAブロック2位という結果でした。

2試合目はフル出場だったのでかなり疲れました。

飛田・林がいないで1試合めもフルだったら、確実に帰りの運転中足釣りましたね。


2勝できなくて悔しかったですが、久しぶりに後輩二人とバスケが出来たのは

楽しかったです。

Dragonsは年内残る1試合。

人も集まりそうなので、頑張りましょう!