昨日はBRASHの沼津リーグ最終戦となりました。
相手はイーストヒルズ。
負けられない、絶対に負けられない一戦でしたが
ドラゴンズの試合とかぶってしまったため
集まったのは少人数・・・
しかもインサイドの選手はオヤジとスポイス君。
最高身長178cmという布陣でした。
それでも何とかしなくてはならないと、みんな頑張ってくれました。
特にディフェンスは手を抜かず、体を張っていましたね。
少し点差が離れてしまいましたが、後半リズムが出てきて
追いつけるか!?という所まできましたが、
そこからもう一つ爆発しきれず終了。
沼津リーグは1勝8敗という結果で今年は終了です。
入れ替え戦決定。
1部で辞めてしまうチームがありそうなので、組み合わせは
どうなるかわかりませんが、厳しい入れ替え戦となりそうです。
2月まで練習でどれだけプレイの質を高められるか、、、
やれるだけ頑張ってみましょう!
ちなみにEXITはギリギリ勝って全勝で優勝を決めました。
それにしても最近の沼津リーグはユルユルになってしまい
あっちこっちのチームから助っ人で来る人間が多いです。
特に某実業団が出来てから、荒らされ放題ですね、、、
昨日のブロッコリにしても。
BRASHはメンバーである以上、そういう事の無いようにしましょう!
そんなわけで、試合後はドラゴンズもメンバー不足という事だったので
かっとばして裾野へ。
シニアの交流戦に出場してきました。
ドラゴンズもBRASHと全く同じような状況でした、、、
インサイドは厚さんとスポイス君のみ。
こちらも少人数で最高身長178cm・・・
得点源の芹沢さん、エアKも欠く緊急事態。
相手はスパークスでした。
こういう時こそ真価が問われる。と頑張ってみましたが
今回の相手は、今までで一番シニア交流戦ルールを活かしてきた
チームでした。
バンドの選手(+1点、もしくは得点倍)がディフェンスに戻らず
速攻を決めたり、こちらがシュートを打った瞬間に走り出し
やはりバンドの選手が得点する。
こんな攻撃を何度かやられていく内に差が広がっていきました。
そして高さを活かされ、やはりバンド選手が決める。
というしっかりとした攻撃でもやられました、、、
ドラゴンズは相手のゾーンになかなか外のシュートが決まらず、、、
3Qで最大20点差ぐらい付けられてしまったかな、、、
ここで諦めたら、全国での経験も意味が無くなってしまう。
最年長の春さんがディフェンスでプレッシャーをかけ続けて
とにかく走りきる事を指示。
そこからは無我夢中でやりました。
相手は完全に疲れてきていてターンオーバーが増えてきたし
速攻も出ましたが、結局追いつけず9点差ぐらいで終了。
しばらく動けないぐらい体力を使い果たしました。
こういう状況では、自分はもっと得点しなくてはならない。
でもディフェンスを頑張ると足に来て、シュートは全部ショート。
もっともっと体力を付けるのと同時に、シュートの確率を
高めていかなければならないというのが個人の反省点。
芹沢さんやエアKに負けない得点力を目指します!
チームとしてはマンツーマンの基本をやり直さないとならないなと
感じました。特にシニアではスクリーンが上手かったりするので
その辺りのディフェンスの付き方など。
あとはゾーンの攻め方。
最後はやはりシュートの確率ですかね。
まだまだ、たくさんやるべき事があるということは、まだまだ伸びる
と信じて頑張っていきたいと思います。
来週も交流戦がありますが、行けるかどうか微妙・・・
今年最後の試合、頑張りましょう!!
ということで本日はこの本○町コンビの写真でお別れしたいと思います。