昨日はBRASHの沼津リーグがありました。
今年、まだ一勝しかしていないBRASHですが、
何とかもう一つ勝ちたいところ。
相手はVIRUSでした。
EXIT以外には負けていないチームなので厳しい相手。
しかも欠場者多数・・・
自分、花ちゃん、関君、オヤジ、スポイスがスタメン。
ベンチスタートに芹沢さん、力君、ムスさん。
これでフルメンバーでした。
結果は惨敗に近いかな、、、
スコアを書いてないのでハッキリした点はわかりませんが
40対70みたいな感じだったと思います。
なかなか勝つのは厳しいと思っていたので
今、練習でやっている事を実践で試してみる
という形に考えてやってみようという事にしました。
ムダな試合にはしたくなかったので・・・
今、BRASH、Dragonsでは「芹沢教室」が行われ
基本的な動き方の練習をしています。
高校時代に戻った気持ちで練習していますが
わかっている動き方にしても、チーム全員で練習することで
共通の意識が生まれて来ることは確かです。
スクリーンの練習をやったおかげで、スクリーンをかける人
スクリーンをかけてもらう人、パスを出す人、すべての意識が
一つになってシュートを打つことが出きると思います。
そういった部分では、かなりフリーでシュートまで持っていけましたね。
問題はシュートの精度でしたが・・・反省してます。
速攻も練習しているだけあって、いつもの試合より出ていたし
ある程度形になっていました!
もっとシュートが決められていたら、良い感じの試合に
なっていたかもしれませんね。
自分を筆頭に数名のメンバーは頑張りましょう!
ディフェンスでは芹沢さん、オヤジ、スポイスのインサイド陣が
本当に良く体を張ってリバウンドを取ってくれました。
身長では負けているのに、たぶんリバウンドの数は勝っていたと思います。
4Qはまさに芹沢さん爆発でした。
今回はチームの動きなどを見てもらおうと思って、半分ぐらいの出場時間でしたが
キレキレでしたね。
ゴール下、ミドル圧巻でした。
今年は入れ替え戦からのスタートだったわけで
まさしく「崖っぷち」の1年だったわけですが、どれだけその事をみんなが
理解していたのだろう。
自分は昨年のままでは一勝も出来ないと思っていたけど
結局練習も同じ事しかできず、、、
もう今年も残りわずかと言うところでDragonsが全国で惨敗。
そこから始まった芹沢教室。
一つ変われるキッカケが出来たように感じます。
スポイスは練習で市川や芹沢さんにボコボコやられているおかげで
そんじょそこらのセンターの当たりに重さを感じなくなったと言います。
芹沢さんは今、誰が見ても熊には見えません。
和尚さんは富士川町のキウイマラソン40歳以上の部で
9位入賞の表彰台に立ったそうです。
Dragonsの全国惨敗が一つ大きなうねりを作り出しました。
BRASHの若手達も真面目に芹沢教室に参加しているおかげで
変わってきた感が見えてきました。
残り1戦となった沼津リーグ。
見事にDragons交流戦とかぶってしまい、メンバーが集まるかわからないけど
久しぶりにもっとBRASHで試合して勝ちたいと思っています。
そんな気持ちにさせてくれたvsVIRUSでした。