沼津市スポーツ祭シニアの部
いよいよ最終日となりました。
全国大会に出られない自分としては、この日、
いや、この1戦にすべてを出したいと思ってやってきました。
まだまだ日中は暑く、その中での2試合は厳しい事が予想されました。
先ずは1試合目。
相手はJUNKMAN
1Q パスミスが目立ちましたが、今井さんの速攻やミドル
春さん→芹沢さんからのAND1などまずまずの立ち上がり
2Q 熊さんの3Pが炸裂!
このQだけで4本を沈めた。
前半終了時点で41-22と力の違いが点差に現れた。
3Q 魔の3Q・・・
点差からかディフェンスがルーズになってしまった。
無理な攻めも目立ちミスを連発。
地味に点差が縮まっていく中、相手の黄色バンド(+1点)の選手に
3連続で決められてしまい3点差まで縮まる。
喜多さんが交代で出場した所から少し変化が出て
何とか50-45
4Q メンバーをリフレッシュしてディフェンスを強化すると
一気に試合が動きました。
スポイスくんのスティールから速攻など
ディフェンスでプレッシャーを与え、相手のミスを誘い速攻が出だしました。
幸一さんのリバウンドも冴えて勝負アリ!
勝利しました。
そして2試合目。
全勝同士の対決!
相手は昨年同様の沼津クラブとの優勝決定戦となりました。
1Q 和尚さんの速攻や今井さんの速攻が出て
開始早々リードを広げ、最高のスタート!
幸一さんのミドルも決まり24-11と13点差を付けました。
2Q 春さんのカットインが決まる。
芹沢さんもリバウンドも目立った。
途中から両チーム得点が止まり、重い展開となったが
今井さんの速攻や熊さんのミドルで何とか繋いでいった。
幸一さんが最後に3Pを決めて46-33で前半終了。
3Q またまた魔の3Qとなってしまった・・・
ドラゴンズは外がことごとく外れた。
攻め手を欠き、芹沢さんが何とか決めるという展開が続く。
じわじわと点差が詰まって行く。
ビデオで確認すると、このQのゾーンディフェンスは
とてもバランスが悪かった。
誰かがサボっている訳でなく、逆にみんながボールに集まりすぎてしまい
根本的にゾーンを守るという事が出来ていなかった。
そして、メンバーチェンジなどで流れを変えるということが出来なかった。
点差は詰まり56-50でこのQを終えた。
4Q ここで負けては意味なし。
気合いが入る。
ディフェンスの動きが良くなり、流れを掴んだ。
流れを掴めたもう一つの要因は幸一さんと土屋さんの
オフェンスリバウンド。これはかなり大きかった。
セットのオフェンスでも相手のゾーンを上手く攻略でき
一気に突き放すことに成功!
残り3分13点差まで持っていった所で、またまたリズムが崩れ
相手に3Pを2本決められてしまう。
イージーなミスも続き3点差まで再び詰められました。
最後は本当に何とか勝った・・・という感じでした。
とりあえず・・・
しかし、全国大会には大きな課題が残りました。
考えようでは、ここで課題が見つかったのはラッキーでした。
ゾーンディフェンスはもう一度多くの事を確認する必要アリ。
シニアの試合において、メンバーチェンジはとても重要。
ベンチワークなどなど。
打ち上げでも色々反省点が出てました。
強いチームになるために頑張って底上げして行きましょう!
個人的にはJUNKMAN戦は出なくても良いぐらいの気持ちで
沼津クラブ戦だけにかけてましたが
すべてを出し切れず反省・・・
ドラゴンズでは流れを変えられる選手にならなくてはと思いました。
全国には出られないから、次は東部大会でハジけたいです!
疲れと本日仕事だったので、打ち上げは早めに帰らせてもらいました。
でも腹減ったので、ショウタとラーメン食べて帰りました。
ドラゴンズはいよいよ来月、全国大会です。
初の全国なので、相手もわからないし
とにかく自分たちのバスケを徹底して練習していき
一つでも勝てるように頑張りましょう!