1月は、世界からも受講生が集まる
日本有数のファッションスクール、
文化服装学院にて骨格スタイル分析
特別講義を担当いたしました。

 

 
服装科の生徒さんや教員の方々約300名の方へ
数回に分かれてお伝えした二日間。
 
思い返せば10年前、協会を設立した際は、
「骨格」というと、「整体ですか?」と
聞かれることも多かったものです爆  笑
 
今回、皆さんにお聞きすると、
骨格診断を聞いたことがある
という方がほとんどでした。
嬉しいっニコ
 
スライド説明では静かだった生徒さんも、
ワークになるとワイワイ盛り上がり、
同じ身長でも骨格スタイル別に似合う服が違うことを
プレゼンテーション。

 

 

 
同じ服でもスタイリングを変えることで
骨格スタイル別に「似合わせ®︎」できるのも
理論活用のメリット。
 
「そんなことで似合わなくなるの!?」
という声もありましたが、
この理論を今後の服作りや
販売にいかしてもらえたら幸いです。
 

 

 

 
似合うがわかるとファッションはもっと楽しくなるラブラブ
 
若さに満ち溢れた空間で
未来への可能性の広がりを感じた時間でした。
 
【受講生の感想】※一部抜粋
 
◆骨格の3タイプはなんとなく聞いたことがあったけれど、
 自分のタイプやタイプごとにどんな服が似合うのか
 知らなかったので、とても勉強になりました。
 
 服を買う時に、身長は平均的なのに丈が長く見えることが多く
 不思議に思っていたので、骨格の特徴なのだなとわかりました。
 
 同じ服でも骨格によって全然印象が違い、
 ベルトやアクセサリーを工夫するだけで似合うようになったりと
 わかりやすく実際に見せていいただけて面白かったです。
 
 買ったけれどあまり着ていない服も似合わせるものを
 工夫していきたいなと思いました。
 
 また、自分以外の服を作るようになったら、
 自分の「つくりたい」だけを考えず、
 その人に似合うシルエット・素材を見極められるように
 なりたいです。
 
image

▲校内の各所に生徒さんの作品が展示されていて、

 伺う時はいつも楽しみなんです音譜

 
 
◆講義を受けてみて1番驚いたことは、
 骨格タイプは3種類だけだと思っていたものが、
 実際は9種類あると知り驚きました。
 
 ストレートの中でもウェーブよりや、ナチュラルよりなど、
 細かな分類があり、単純なだけではないと知りました。
 
 また、1番わかりやすく面白く感じた所は、
 ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3人の先生方が
 同じ服を着て見せてくれたことが1番わかりやすく
 わかりやすかったです。
 
 先生たちはあんなに細かったのに、スタイルに合わない
 服を着るだけであんなに腰がはってみえたり、
 着ぶくれして見えたりするので、
 自分に合ったスタイルの服を着るって重要なのだと
 知りました。
 
 また、SDGsにつながるのだと知って、
 スタイルを知るということは、
 自分の為だけではないのだと思いました。
 
 3人に先生方が来ていた服がみんなドタイプすぎて
 すごくかわいかったですよ!
 
・・・
なとなど、たくさんの熱い心のこもった
感想をいただき、一枚一枚を拝見して
私も嬉しくて宗がいっぱいになりました。
 
昨年の春には、デザイナー・パタンナーの方々向け
特別講義も実施して好評いただきましたが、
今回、文化 服装形態研究所の足立先生はじめ
皆様のご協力のもと、男性の骨格スタイル別
3Dトルソーも制作いただきました恋の矢

 

 
それぞれの骨格スタイル別に体のシルエットや
骨格スタイル別の特徴が360度から比較できますラブ

 

 

文化服装学院は、日本で唯一

『世界のファッションスクールランキング2022』トップ10に

ランクインした日本を代表する服飾デザインのプロ養成校。
創立100周年を迎える歴史あるスクールです。

 

 

 

 

 

30万人の受講生が羽ばたき、

ファッション・アパレル業界で活躍されています。

 

 

 
ぜひ、今回の学びや発見をいかして、
より多くの方に似合うファッションの楽しみ方を
広く伝え、各分野でご活躍の場を広げてもらえたらと
思っています恋の矢
 
========================
 
\骨格スタイル分析の理論とスキルを学ぶ2日講座/
 

骨格スタイルアドバイザー(2級)認定講座

 

========================

【こんな方におすすめ】
◆アパレル販売をしていて提案力を強化したい方
◆パーソナルカラーを学んで、より似合う提案を行いたい方
◆顔での提案を学んだけれど活用できない方
◆ヘアメイク関係・美容室の方
◆「似合う」商品企画を提案したい方
◆これからサロン活動を行いたい方
◆本当に似合う提案を行って喜んでもらえる活動をしたい方
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少人数制で個々に習得度合をみながらフォローしていますので、
受講希望の方はお早目にお申込みくださいませ。

■骨格スタイルアドバイザー2級講座■

≪講座日程≫

【東京第178期】 
2023年4月26日(水)10:00~17:00
2023年4月27日(木)10:00~17:00


【東京第178期】 
2023年5月17日(水)10:00~17:00
2023年5月18日(木)10:00~17:00

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NHKあさイチにも出演し繊研新聞社特別講座や
文化服装学院特別講師も務める
協会代表理事の師岡が直接指導する講座となります。
初めての方でも習得しやすく、理論と実践的なワークで
実践的に楽しく学べる特別なカリキュラムです。

≪受講生の感想≫
・理論だけでなく実践的なワークも豊富で、
 楽しく学べるあっというまの二日間でした!

・本やネットで知る知識よりも講座で実際に
 講師の先生の話を聞き体型の特徴の違いを
 比較することで骨格の違いや体の個性を
 感じ様々な発見をすることができました。

・他のスクール2か所で骨格診断を学びましたが
 これではいかせないと思い受講しました。
 やっと理論として納得できて、これから
 お客様への提案にいかせそうです!

・他のスクール3か所で学びましたが腑に落ちず、
 師岡先生の発信をみてここならと想い受講しました。
 2級から受けるのはもったいないかなと思ていましたが、
 1日目の午前中の2時間が終わった時点で
「講義の内容や話の密度がぜんぜん違う!」と感動しました。
 2級の2日間はとても充実していて、
 講義とワークで理論をどう活用するかを
 本質的に学べて充実感でいっぱいです。
 絶対に師岡先生の1級も受けると決めましたし、
 1級講座を受けた方の声を聞いて受講が楽しみです!

 etc.

 >>詳細・お申込みはこちら
 http://www.kokkaku.jp/course02.html

 

image

▲こちらは、新潟伊勢丹での研修の際の写真^^
 受講生の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!


◆◆今年こそ、骨格スタイルアドバイザー1級を目指そう!◆◆

骨格スタイルアドバイザー認定講座では、
2級で3タイプ分類を、1級で9タイプ分類の考え方と
一人一人の個性に合わせた似合わせ提案について
学んでいただけます。

『骨格スタイルアドバイザー』と名乗ることができるのは、
1級取得者のみです。
(2級はジュニア・骨格スタイルアドバイザーとなります)

>>1級講座、2023年開講決定!!
http://www.kokkaku.jp/couse01.html

 

image

===============
*講座の様子などこちらもご参考ください
 https://ameblo.jp/brandt/page-2.html

 

 

社会から「似合わない」のストレスが少しでも減り、
ファッションを一層楽しめる、

一人一人の個性が一層輝く社会を目指して

協会はこれからも活動してまいりますラブラブ