言わずと知れた、世界一流ブランド「LOUIS UITON」

誇り高い歴史と、日々進化を遂げる姿は世界中を魅了します。

そんな、LOUIS VUITTONの歩んだ歴史を今一度ご紹介します。

 

1854年。ルイ・ヴィトンは、世界初となる旅行用鞄の専門店を、パリ・カピュシーヌ通りに創業。今から約167年前です。

水に浮くトランクが話題となり、1969年には現在も使用されている「モノグラム」が誕生した。

 

移動手段が馬車から電車・車に移行する時代。

世間のニーズに合わせ、積み上げやすい平らなトランクを考案。

革が主流だった素材を、防水加工を施した軽い素材「グリ・トリアノン・キャンバス」に変え、大好況を得る。

※沈没したタイタニック号から引き揚げられた、ルイヴィトンのトランクには「一切水が入っていなかった」という逸話も残るほど

 その確かな技術と製法が世界中から信頼されている。

 

徐々に規模を拡大していったルイヴィトンは、1867年パリ万国博覧会で銅メダルを受賞。世界的な評価を受けるようになる。

エジプト総督、ロシアのニコライ皇太子、スペイン国王アルフォンソ12世紀から、トランクの受注を受ける。

1883年には、板垣退助と後藤象二郎が国会開設視察で訪れ、パリ本店でトランクを購入。(日本人で初)

1892年、ハンドバッグの販売をスタート。ルイヴィトンは亡くなり、息子のジョルジュが会社の全権を握る。

ルイヴィトンが人気になればなるほど、模造品も出回り、新たなデザインを模索していたジョルジュは、日本の市松模様にインスパイアされ

「ダミエ」を考案。

当時のパリは、「ジャポニズム」が流行しており、マネやゴッホなどの芸術家も影響を受けたと言われています。

しかし、シンプルなデザインは、やはり模造品の温床となり、より斬新なアイディアが必要となります。

 

 

 

そこで誕生したのが「モノグラム」です。

これも、日本の家紋からインスパイアされたデザインで、現在ルイヴィトンを象徴するロゴとなっております。

モノグラムは職人がひとつひとつ描き上げる事で、模造品を激減させるだけでなく、そのデザイン性の高さはパリで高い評価を受ける事になります。

 

創業から約100年後。1978年ルイヴィトンは、海外進出を始めます。

その最初の国が「日本」

ルイヴィトンの象徴となる「ロゴマーク」発祥と言っても良い、日本とのつながりは深く、最初の進出国に選ばれました。

その後も日本人アーティストとのコラボも多く発表。

日本人がヴィトン好き、というのは長い歴史の中で生まれたものかもしれませんね。

 

 

 

こちらもご参考にどうぞ!  ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「リーゼント社長の教室」  ~Youtube~

 

 

 

 

 

「ブランド王ロイヤル」アプリがリリースされました!

 

初回ダウンロード特典・バースデー特典・ポイントなど、様々なサービスをご用意しております!!

 

みなさん是非ダウンロードしてね~

 

http://uplink-app-v3.com/app/download/sid/9023

 

ブランド王ロイヤル

 

〒160-0022 東京都新宿区新宿4-1-23新宿SKYビル1F

TEL  03-3351-8431

URL    http://www.brandouroyal.com

 

 

<アクセス>

JR新宿駅 新南口 徒歩1分

地下鉄丸ノ内線 新宿三丁目駅 E6出口 徒歩1分

 

※新宿高島屋のすぐそば。明治通り沿いです。