これが


こうなったような笑

以前、うちにはGRB型のインプレッサがいたんです。
自分の中ではインプレッサが忘れられなくてWRXが来たというよりは、BE5 B4が新しくなって帰ってきたような錯覚になります。

車格や大きさもそうなんですけど、WRCに出なくなったWRXはちょっと高級路線にも振り始めていて。

インプレッサという名前が外れてWRXという車名になった時から当たり前と言えば当たり前ですけど、インプレッサではないんですよね。

BE5
僕は大好きでした。
色々欠点はすごいですけどね笑

まず、フロントオーバーハングが長過ぎて何回フロントスポイラーを割ったか😱

良くいう、ツインターボの段付きもあったり。
当時のEJ20には俗に言う0.5病なんていう、ブーストがかからない病があったりもして。

それもECUをリセットして治したりしてましたねぇ。

マッキンのオーディオもスピーカーからのビリビリ音笑

マフラーは腐食したし。

そもそも、フルノーマルなBE5ははっきり言ってかっこよくない(個人的意見です)
でも少しいじるとおっ❗️となるくらいかっこよくなる気もしてて(個人的意見です)

BE5が現行型の時は収入もあまりなく買えなくて。
中古のBE5を大切にいじったりしてたんですよね。

でも、いいところもあるんですよ☝️

まず、その当時のEJ20の不等長のドロドロ音
僕はフジツボのマフラーを入れてました。
なんだかんだテンションが上がっていた。

今の車的な上品さがあまりなく、無骨な感じがやっぱり好きだった。

インプレッサに比べればたいして速くはなかったけど、それでもスカッとする加速はあったりもして。
あと、当時の車は内装などに使われてる材料がいいものだったりしてましたよね。

まあ、見た目がとてつもなく好きでした笑
結局はそこなんですけどね。

なんか、今回WRXを買って感じたのは
あ、なんかあの頃を思い出すな😊
でした。

B4やインプレッサに比べると随分とマイルドになったなと思うけど。
所々にじゃじゃ馬的な要素も残っていたりして。

あ、こんな話だとスバル好きな人にしか通じないと思うけど、運転した感じは2代目レガシィのセダンRSに似てるかもしれない。

エンジンのパワーとビルシュタインのサスで。
なんか体感以上に速く感じてたんですよね、あの車。
人気は...あまりなかったけど。
まだB4ですらなかったと思うし。

でも、3代目セダンよりか速いんじゃないの?
と思ったことがあったんですよね。
初めて乗ったときビックリしたんですよね、速って笑
めっちゃ曲がるわって🙀

WRXもそう感じるんですよね。

というわけで個人的に思うことを書いてみました。
ちょっとノスタルジックですけどね。
おっさんの車好きってそんな人も多いのかと笑