2024年もどうぞよろしくお願いいたします。 & 鏡餅シュトーレン | 豊橋パン教室 ブランコ

豊橋パン教室 ブランコ

愛知県豊橋市でパン教室をしています。「パン作りで家族のヒロインに。」をコンセプトに開催中。パンについてのブログです。是非、お気軽にお問い合わせを。

こんにちは。BRANCOです。

BRANCOお休み中です。

 

 

 

 

 

 

遅ればせながら、新年のご挨拶を。。

。。の前に。。

 

被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

新年の幕開けに、悲しい思いをされた方、今も不安な日々を過ごされている方が一刻も早く穏やかな日常を取り戻せますように、これ以上被害が拡大しませんように、切にお祈りいたします。

 

 

 

 

 

 

2024年を迎え改めて、いつもどおりの日常が送れること、家族が笑顔なこと、お仕事ができること、当たり前の様で当たり前ではないことへ感謝の念に堪えません。

 

BRANCOは10年目を迎えました。

(忘れっぽい私が忘れないよう届け出日は1月1日にしました。)

一番長い付き合いのお客様は9年間、ほぼ毎月お会いしていたことになります。

しかもそれが数名ではないこと、何なら自分の友人の数よりも圧倒的に多いこと。

凄いことです。

 

私がこんなに長い期間BRANCOに熱中出来ていること、そんな自分に驚きすらあります。

それだけお客様皆様が素晴らしくて、皆様の存在のおかげで続けることができたのだと確信しております。

 

私と、BRANCOと出会って下さり本当にありがとうございます。

私もBRANCOも日々いただく沢山の幸せの恩返しができますよう、10年目も自分に出来る精一杯のことを皆様へお届けしていきたいと思います。

 

皆様いつもありがとうございます。

言葉が上手くありませんが、気持ちはてんこ盛りです!!!(笑)

 

昨年、ご新規の方々からいただいたお言葉の中で、

BRANCOをお選びいただいた理由が、「ここへ来たらなんか楽しいことがありそうだと思ったんです。」「いつか絶対に行きたいと思っていた場所なんです。」

というものがありました。

パン教室の講師としては、”美味しいパンが焼けるようになると思った”とか、””あなたからパンを習いたいと思った”といった内容の方が誇らしいことなのかもしれませんが、私にとっては小躍りしたいぐらいに嬉しいお言葉でした。

私というより、BRANCOをお褒めいただいた気がして。

BRANCOは私が運営している教室ではありますが、通って下さる皆様も込みでBRANCOだな~と感じています。

BRANCOにまた来たいと思って下さるのは、お越し下さる皆様の雰囲気が良いから、楽しい気持ちで満たされているから。

BRANCOは私の力だけで成り立っているわけでは無いのだな~と日々思うのです。

 

また長く言葉を続けたのに、やはり上手く伝えられず上手く終われませんね。(笑)

ということで皆様、1月のレッスンもお待ちいたしておりま~す!

 

10年目のBRANCOもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 

1月のBRANCOは、

1月8日(月)~18日(木) 11日間です。

楽しみにお待ち申し上げております。

 

 

 

 

 

 

2月の日程更新が完了いたしております!

(12月のレッスンにお越しのお客様から優先してご予約いただきました。)

 

2月のBRANCOは、

2月5日(月)~15日(木) 11日間です。

ご予約お待ち申し上げております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月1日と15日に足を運んでいる氏神様。

元旦はお正月仕様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全くお正月感を醸せない通常稼働な我が家ですので、それ風な写真を。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鏡餅シュトーレン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年

クリスマスメニュー

『オレンジとショコラのシュトーレン』のアレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上に乗せた柚子はお客様のお庭からいただいた柚子。

お客様の柚子でつくった柚子ピールも生地に混ぜてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レシピのオレンジ→柚子。

胡桃→ペカンナッツ

チョコレートはホワイトに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レシピのココアは抹茶に。

(小さじ2。レシピ量より抹茶の場合は減らします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外に巻く生地は分けずに、全て混ぜ込みの生地に。

一次発酵後の分割は3:2の大きさに分割。

成形で渋皮煮も包んでます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋皮煮は大きい方は4個、小さい方は3個包んで、生地を抑えて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二次発酵後の焼成はレシピどおり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼けたらシロップうって、ホワイトチョコをコーティングして、重ねたらもう一度コーティング。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お試し下さいませ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鏡開きを待たずにサッサといただきました。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年賀状は出さないと数年前に決めたので、ここぞとばかりに一筆。(笑)

しかも一発書きの私を、夫が「!」と見ていました。(笑)

何回書いても実力以上のものは出ませんので、潔く今の自分を受け止めます!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お抹茶は昨年お客様が京都土産に下さったもの。

勿体ないので小出しでいただいております。

生地も同じ抹茶です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お茶の道具は、母宅からの掘り出し物。

YouTubeで抹茶の淹れ方を見よう見真似で。

夫とお茶をたてるのが意外にも面白かったので、茶碗を追加で物色して来ようと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.brancoshop.com/