突然ですが、今回は枝川の「交通」にスポットをあててみたいと思います

交通の利便性が高いという点はこのエリアの一つの魅力かと思いますね

有楽町線やゆりかもめの豊洲駅、東西線の木場駅、京葉線の潮見駅が徒歩圏内
。。。と言いつつ、実はどの駅も近くは無いんですよね


各駅のちょうど中心辺りが枝川地区であるという状況ではありますが、しかしながら逆に言うと「どの駅も充分に(なんとか?w)徒歩圏内」とも言えるのかなと

また、枝川地区に向けての有楽町線
の延伸計画もあり、これは期待大ですね
正確には豊洲駅(有楽町線)-東陽町駅(東西線)-住吉駅(半蔵門線)と3つの路線駅を縦断させるという構想で、計画では豊洲-東陽町間の駅を枝川地区に設置する形になっています
※有楽町線の延伸はまだ計画のみなので、、、実際に話が進むかも分からず。。。また、実際の工事が始まっても完成までに10年くらいはかかるらしいので過度の期待は難しいかもですね東京五輪決定で「2020年までに路線を通す」という話も聞きましたが、現実は難しそうな感じもします


また、電車だけではなく、地味なところでバスの利便性も高いようです
枝川は1丁目から3丁目まであるのですが、全ての丁目にバス停があります
更に「枝川」「八枝橋」という名前のバス停もあり、豊洲駅や木場駅へ向けた路線があります
電車がフォローしていないエリアである門前仲町や東陽町、あるいは錦糸町、更にはスカイツリーがある押上にまで路線が伸びており、バスは地味に便利なのでは無いかと感じますね
豊洲近辺のバス路線図


利便性とは無関係であるもののフェリーという交通手段も。。。
豊洲ららぽーとの中?に乗り場があるようで、お台場と浅草に向けた便があるようです
たまの気分転換というような位置づけとしては面白そうですね^^
これで浅草まで行って鰻でも食べて、、、通りを散歩して気に入ったものでも買って、少しお酒でも飲みつつ、、、最後に浅草寺さんをお参りしてまたフェリーで帰ってくる。。。う~ん良いですねw


自動車という面でもまぁ問題は無さそうかなと
枝川二丁目と三丁目の間に三ツ目通りという大通りがあり、この上に首都高9号深川線が走っていますので高速を使って旅行に行く等の際にも全く問題無さそうです
ゆりかもめの新豊洲駅付近に豊洲入り口というのもあり、こちらからアプローチするのも良さそうですね

渋滞状況はまだ見えていないというのが正直なところですが、おそらく土日のららぽーと付近等は駐車待ちで混雑しそうかな。。。
まぁ他のエリアでも同様のスポットでは同じ状況ですよね

次回は「ショッピング」にスポットをあててみたいと思います